鳥です

2014/04/05(土)22:46

増税前の買い置き

為替・市場(34)

4月1日から消費税増税となりましたねぇ。出費が増えるのは面白くありませんが、国の財政の再建も必要ですから、我慢ですかねぇ(本当に財政再建できるかは、政府の腕次第ですが・・・)。世間様では増税前のセールが盛んで、ネットでもチラシでも盛んに煽られていましたね。 だから4月になった途端、「売上減」「景気が減速するのでは」といったニュース見ても、何を今更という印象しかありません。そりゃ、あれだけ煽っていたんだから、3月中に色々買いだめした人も多いでしょうから、今は反動で売上が落ちるのは当然、そんな騒ぐ話なのかと思っています。消費税増税が、景気に悪影響を与えるのではという意見もありますが、そちらは来月以降の動きを慎重に見ていく必要があるでしょうね。さて、増税前色々買いだめした方も多いかも知れませんが、私はほとんど買いだめしませんでした。「これもいい機会かな」という感じで、今まで目をつけていたものの買わないで我慢していたプラモを数点買い増しした程度です。だから買い置きらしい買い置きはしていません。というのも、買いだめできるものの種類は消費期限のない(もしくは期限が長い)品に限定されます。食品など期限の近いものはあまり買いだめできませんし(というか意味がありません。例えば牛乳を100本買いだめしたとしても、1人で消費期限内に全部のむ事は難しいでしょう)、シャンプーや席捲、洗剤なども、嗜好が変わったり、別の良い品がでたので乗り換えたりという可能性なものもありますから、必要以上に買いだめすることは、むしろお金の無駄遣いになる場合もあるからです。私の場合、日用品は月2千円以下位しか使わない感じなので、仮に2千円として60円の出費増となります。60円ぐらいなら、スーパーの安売りや安売りをしている店など買うことで十分カバーできる感じです。家を買ったり建てたり、車を購入するといったレベルのになれば、バカにならないので気を使うと思いますが、私の現状だと、特に買いだめする必要があまりないんですよね。私がむしろ気にしているのは、便乗値上げや、通貨安・資源価格高騰が原因の価格上昇の方です。そちらの方がこれからも大きく影響するかもなと思っています。まぁなんにせよ、給料がアップするより出費の比率の方が多いという方の方が多いでしょうから(私もバイトの方は給料上がっていませんし、商売の方も変わらないので、出費の方が若干大きくなると言う感じです・汗)、これからも賢く節約していくという努力はしていく必要がありそうですね(私の場合、プラモやめれば、大幅な家計節約なんですけどね・汗)。それではまた。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る