000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Aloha&SadoLife

Aloha&SadoLife

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

a-gongon

a-gongon

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2025.01

コメント新着

ゆみ。@ Re:気づけば春…ロミロミのことなどもすこし。(04/21) 育児お疲れ様です。 育児って育自、でもあ…

お気に入りブログ

Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん
2022.12.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

​​​(​前回の投稿​の続き)​

​先月、担当した『親子ヨガ』の時間が
あらためて私の中でも
伝えたいことが伝わった感があり
しみじみ余韻を味わっています。

今回の『親子ヨガ』では
ヨガ&たいそうの身体を動かす時間と
おうちでできる身体のケア「キッズマッサージ」の時間の
2本立てで教室を進めさせていただきました。

そう、私は
ヨガインストラクターでもあり
マッサージセラピストでもあるのですから!

今回、キッズマッサージを取り入れた理由、
それは単純に 我が家でやっている寝る前の
マッサージタイムが 私も娘も楽しいし心地よいから♪




子どもが赤ちゃんの時は、抱っこやおんぶが当たり前。
幼児になっても お母さんの身体の一部のように
子どもとのスキンシップは生活の一部。

でも小学校あたりから
急激にそのスキンシップタイムは減少していくのです。
子どもの成長を考えれば
それは自然のことのように思えるけど
もっともっと触れた方がいい!と私自身が実感していることでした。




でも最初は
私のマッサージテクニックを娘にも知って欲しい

(お母さんはこんなこともできるんだよ~的な😆)

感覚で寝る前に布団の中でやり始めたような・・・


何度も回数を重ねると

娘は自分から「マッサージして!」と言うようになり

今では「背中と太ももを・・・」とか

「足裏を~~な感じで・・・」とか

リクエストも一丁前です🤣


で、私も(あーここを触れて欲しいってことは、、、)

と身体を通して 娘の疲れやストレスを知ったり

お互いイライラしてても 触れることで

穏やかに気持ちになったり。


マッサージを受ける側と

マッサージを施す側と

一歩方向ではなく双方向で作る時間。

そんなキッズマッサージを紹介してきました。





で、これが予想以上の反応で

子ども達が本当にうっとりリラックスして

ヨガやたいそうは なんだか照れくさそうにしていた

男子たちも お母さんに身を預けて

中には寝てしまう子もいました。


ベタベタ触るのが もう照れくさい年頃でも

マッサージの時間だよ!

と週に1回でも 身体の声を聞いてあげるのは

本当に大事だと思います。

アンケートにも何人もの子ども達が

「マッサージがよかった!」と書いてくれたのが

驚きでもあり、やっぱりね、とも。


そしてお母さんからは

「この感覚、忘れてました。マッサージする方が癒やされました」

という声。


これからも 

ヨガ&たいそうとマッサージの2本柱で

私は親子教室を続けていきたいなぁ~と思っています。

あ、もちろんお父さんがマッサージしても
ご夫婦でお互いマッサージし合うのも

おすすめです!

************

親子ヨガ&たいそう、キッズマッサージなど
教室や講座のご依頼も受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいね♪

​Aloha-Yoga&Bodycare​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.06 14:40:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X