次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5833921
2022年06月26日 コメント(1)
全91件 (91件中 1-10件目) サッカー
カテゴリ:サッカー
午前中の陽射しでおでこが真っ赤。
それを指摘されちゃった。 エロいって言われなくて良かったよ。
最終更新日
2012年07月14日 19時34分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月20日
カテゴリ:サッカー
小沢幹事長の政治資金問題。 これが一体何を意味するのか? 自民党の政権が続いていれば、様々な所(官僚、マスコミ等)がキッチリ根回しされて、国民が反対の意志を表明する間もなかっただろう。 この辺の話は長くなるのでまた別の機会に譲るが、「政治と金」に付いて徹底的にやるのなら、もう気が済むまでやって貰いたい。 その際、絶対外してはいけない問題が少なくとも2つある。 1つは、小渕優子議員の政治団体が小渕恵三元首相の政治団体から横滑りし、政治資金が事実上無課税で相続されたと言う疑惑。 もう1つは政権交代の際、内閣機密調査費を自民党が横領したとされる疑惑。 小沢さんの件が犯罪として立件されるなら、この2件は絶対外してはならない。
コレに勝手に手を付けることは国民の信頼を裏切る行為で、「後で返したから良いでしょ」で済む問題じゃないはずだ。 巨額な資金を集めるには、グレーな部分も出てくるだろう。 小沢さんが事情聴取に応じれば、説明の付かない部分や、別件での不正が問題になるかも知れない。 疑惑で有罪に出来る。この流れを作ってしまっていいのか?
最終更新日
2010年01月20日 20時29分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月16日
カテゴリ:サッカー
小沢さんの身辺に検察の捜査が入った。 マスコミがあれだけ騒ぎ立てれば、検察も動かざるを得ないから、渋々といった感じが見て取れる。
でっち上げで悪役に仕立あげ、裁判で争うまでになった。 結局横綱の潔白が証明されたのに、はやし立てたマスコミは引っ込みが付かなくて未だ反省の気配すらみえない。
国の指導者は批判の標的になりやすいが、”売国奴”と決めつけて陰の部分ばかりを強調する。
皆さんが絶賛し、再登板を願う声もある”小泉政権” 。
郵政民営化をはじめ、構造改革とやらで、国有財産が市場原理に晒されることになった。
日本の富を流失させ、価値を下げさせることが売国なら、小泉さんこそ売国奴と言えるだろう。 政治家の罪なんて、為したことの結果がどうなるかであって、歴史学者でもなければ判断できないんじゃないだろうか。 と書くと、表題から外れてしまうので、政治家の罪について考えて見る。
公共事業と言う限られたパイを奪い合う、我が国の建設業界。 調整機構なくして、自由競争のみならば、本当に幸せになるのだろうか?
腐った政治家、いや政治力を私利私欲の為に使う政治屋どもを与野党まとめて全部逮捕して貰いたい。 議員定数削減など、百年河清を待っても実現できないだろう。 ただ、逮捕されない議員が素晴らしい政治家かと言えばその逆で、「あいつに相談しても無駄だからな」レベルってのが泣けるw 議員を一掃して、批判ばかりのマスコミやネット上の国士様に政治の舵取りを任せてみるのも一興。 議員廃絶をめざして、検察ガンガレ、もっとガンガレ!!
最終更新日
2010年01月17日 10時19分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月13日
テーマ:私のPC生活(7280)
カテゴリ:サッカー
○ィルコムの●ドバンスesと言うスマートフォンと携帯電話を併用している。 「出先でizaの更新が出来るかも?」と勢い込んだものの、32kとか、64kと言った低速ではweb2.0の規格に合わないらしく、フリーズして使い物にならない。 と言うより、あまりの遅さにパケット代が気になって精神衛生上よろしくない。 携帯ユーザーが多いために、”izaケイタイ”をはじめ、各種サービスが充実してる携帯電話のほうが使い勝手が良い。 じゃあ電話としてどうか? 機能豊富な電話帳はよろしいが、表示した電話番号に掛けるために何度”OK”を押させるつもりなのかw 他のスマートフォンは知らないが、あえて言わせて貰おう、(携帯電話のOSとして)win●owsCEは糞であると、、、 電話としてもコンピュータとしても中途半端。 そんなモノに高い金払うのは如何なモノか、、、、 ちなみに私は”0”円に惹かれたと言うより、willcomに頑張って欲しくて手に入れた。 寡占はどんな業種でもろくな結果を招きませんから。 株式会社インプレスR&Dが2009年12月に発行した「スマートフォン利用動向調査報告書2010」によれば、法人契約で携帯電話やPHSを利用しているが、スマートフォンを利用していない法人に利用しない理由を聞いたところ、52.9%と半数以上が「一般的な携帯電話の機能で十分」としていることがわかった。 ![]()
2010年01月11日
カテゴリ:サッカー
正月休み、台湾李登輝前総統の「武士道解題」を読んだ。 新渡戸稲造著「武士道」が、前総統に生き方や一国の指導理念に及ぼした影響を考えた時、その正当な後継者であるべき私達の責任を深く反省せざるを得ない。 祖先が持っていた高い精神性を後代に伝えられなかった失態は、大人達が己を律し切れず、軽佻浮薄に流れてしまった結果であって、猿の様な新成人の登場は当然と言えるだろう。 画面右下の紫色、、、陛下のお出ましにも関わらず、脱帽しない人達が少なからずいた。
日本が開国し、世界の仲間入りを果たそうとした明治期。 当時の政府は人材の育成に相当の力を入れ、着々と成果を上げた。 札幌農学校に招聘したクラーク博士の話が「武士道解題」に取り上げられている。
浅学にして知らなかったが、新渡戸が札幌農学校に入学したのはクラークが去ってからだという。 優れた教育者の行跡はあっと言う間に廃れるモノではないが、伝言ゲームで次々伝わっていくウチに情報が劣化するが如く、初期の感動は薄れ、やがて形骸化してしまうのは世の習いと言える。(いやー自分の母校で身を持って経験してるだけに、この点は譲りませんよw) しかし、それにしてもである。 今の日本を見れば、百年前の日本人と、何処にその共通点があるのだろう。 百年前に「近代人」たろうとして、自己を研鑽し一定の効果を上げた我が国が、 式典で暴れ回る猿人を生み続けている現状は、政治の崩壊より深刻ではないのだろうか? 「バカな新成人」と笑って済ませないのは、そうしたバカの拡大生産を許している現状が 一喝すればその場は収まるだろうが、面従腹背、「明日から真面目に働きます。」とか、「もう二度と高速道路にモノは投げ込みません。」なんて口約束は屁の突っ張りにもならないだろう。 翌日には、「働こうとしたけど職がない。」とか、線路に置き石をして、「投げ込みはやってませんよ」と、とぼけるに決まってる。 暴れる新成人を一人ずつ壇上に上げ、思う存分パフォーマンスさせた上で、「今の自分が格好いいと思うか」と問いかければ良い。 猿人の中にも少しは”羞恥”が残ってるだろうから、その一点を信頼して様子を見る。 人を信じた過去の日本人と、信じられぬから規則で縛ろうとする現日本人。 近い将来、「成人式で暴れてはいけません」とか、テーマパークで式典すれば暴れず穏便に済むとして、「成人式はTDLかUSJ」なんて言う法律が成立するかも知れない。 覚えきれない規律よりも、”Be gentleman”と各人の内心に判断させる。 それが社会規範と大きなズレがあった時だけ罰する原則を打ち立て方が効果的なのだが・・・・ ああ、確かに、、、、、 ちゃんと”gentleman”の意味を教えてくれそうな人材が、我が国では払底してますねw 高速道路に自転車や消火器を投げ込んだとして、茨城県警高速隊は11日、道交法違反(禁止行為)の疑いで、同県つくば市立中3年生の少年(14)と同じ 市立中に通う1年生の少年(13)2人を補導した。3人とも容疑を認めており「学校が面白くなくムシャクシャしてやった」と話している。
最終更新日
2010年01月11日 20時56分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月07日
テーマ:サッカーあれこれ(19680)
カテゴリ:サッカー
政情不安なイエメンで行われたアジア選手権予選。
紀伊國屋文左衛門とか、北前船、太地の鯨漁、伊予の水軍、、、 インド、中国など巨大国家を抱え、成長著しいアジアは彼等に任せておいて、まだまだ支援が必要なオセアニア地域に注目したらどうだろう? 脱アジア、入オセアニアと言う訳だ。 日本にとっても、太平洋の島嶼国家にも良い影響をもたらすに違いない。 日本にリーダーシップを発揮されたら困る死ね死ね団は、アレコレ屁理屈を付けて邪魔しに掛かり一筋縄では行かないが、上手い手がある。 人種差別主義者の死ね死ね団は、その事実を隠すため、逆に差別問題に神経質となる。 妨害して来るであろうFIFAに対して、「サッカーの後進地域であるオセアニアの発展に寄与したい」と切り出せばグーの音も出せないだろう。 「中東の笛でウチの有望選手を怪我させやがって!この野郎~!」 って決して小さい視野で物言ってる訳じゃありませんがなw アジア杯最終予選(6日、イエメン・サヌア)FIFAランク43位の日本は同130位のイエメンに3-2と逆転勝ち。南アフリカW杯イヤーの初戦を白星で飾り、A組2位以内を確保して7大会連続7度目の本大会出場を決めた。
最終更新日
2010年01月07日 23時44分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年12月31日
カテゴリ:サッカー
巷では著作権がどうのとか言って、我々一般人はちょっとした引用にも気を使わざるを得ないのに、JASRACを筆頭に著作権を持つとされる側の権利は、過剰と言えるほど厳重に保護される。 izaが行うID停止は、著作権の侵害に当たらないんですかね。
ざっと余所のブログを見回しても、アチコチで洗脳が解けつつある事が見て取れる。 メディアを押さえ込んで、日本国民に施した洗脳がどこで破綻したか。 相手は考えるはずだ。 消されたエントリーで、日本人は規格化された物差しを持たないから、価値判断がブレると書いた。 我々日本人は、世界でどう評価されるのか?グローバルな尺度が欲しい。 今ネット上で保守的な立場をとる人達にとって、「2002年の日韓ワールドカップは特別な意味を持つ」と言う人は少なくないと思う。 「韓国に阿るメディアの異常さから、洗脳が解けた」と言う声を当時良く聞いた。
支配者の死ね死ね団にとって、力の差を見せつける事は重要だから、「案外世界って近いモノだな」こうした感想を持たれては困る。 我が国でサッカー熱が高まるのを防ぐため、様々な妨害が入ってくる。 テレビ局がサッカー中継に消極的なのも妨害工作の一種だろう。 対して、野球やバレーボール。 特定の国でしか行われないから、グローバルな尺度とはなりにくい。 「松井がアメリカで大活躍」なんて煽っておけば、お調子者の日本人は満足して、自分の置かれた立場に気付くのが遅れる。 マスコミが野球を持ち上げ、サッカーに冷たいのは日本人に”サッカーという共通の物差し”を持たせたくないからと見るのが合理的だ。 支配者にとって被支配者が教養を身につけ、一致団結して刃向かわれるのが一番恐ろしい。
![]() 時代劇スペシャルセレクション 銭形平次 十の巻(DVD) ◆20%OFF!
最終更新日
2009年12月31日 08時53分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年12月26日
テーマ:サッカーあれこれ(19680)
カテゴリ:サッカー
サッカーのサポ、特に浦和のサポーターに度々苦言を呈して来た。 J1浦和は25日、甲状腺機能障害により11月下旬から休養していた信藤健仁チームディレクター(TD、49)の退任と、後任のチーム統括責任者に浦和の初代キャプテンで元日本代表FWの柱谷幸一氏(48)の就任を発表した。契約期間は1年。
最終更新日
2009年12月26日 18時35分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年12月25日
カテゴリ:サッカー
欧州でトンフルのワクチンがダブつき始めたという。 致死性が低い事がハッキリし、それと引き替えのワクチン接種によるリスクを秤に掛け、出た結論だろう。 そこに政府の介入は無い。 「自分の命は自分で守る」当たり前の話だ。 余ったワクチンは捨てるのが勿体ない、そうだ日本に売ろう! もう道筋ができあがりましたねw 何事にもビビリの日本人、、、「トンフルの死者が1万人を越えた」なんて聞くと、我先にワクチンに飛びつくだろう。 毎年流行する季節性のインフルエンザ。 今まで死者数が発表されたことは無かったハズだ。 一万人を越えたなんて話は初耳だから、誰もが恐怖に駆られ、我先にとワクチンに群がるだろう。 本来捨てられて然るべきワクチンが、極東に持って行けば驚くほど高価で売れる。 シルクロードを辿った隊商が、時に命を賭けた旅をしたかが良く分かる話だ。 一方、 ワクチンが原因と見られる重篤な副作用については発表される事は無いだろう。 医療施設に500本しか配られなかったワクチン。 今度は大量に出回りそうだから、当然あるぱかにも打てとなるだろうが、、 「子供の看病して大丈夫だったから、要りません。」今からハッキリ断ることにしています。 新型インフルエンザ対策で来年2月以降に輸入が予定されている、スイス系製薬会社「ノバルティス」製ワクチンについて、利用状況の確認のためスイスに調査団を派遣していた厚生労働省は24日、「重大な安全性の問題は出ていない」とする調査報告を公表した。 ![]() エスエス製薬 エスタック葛根湯エキス かぜ内服液 30ml×3本(1日分)【第2類医薬品】
最終更新日
2009年12月25日 21時59分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年12月23日
テーマ:サッカーあれこれ(19680)
カテゴリ:サッカー
エルフェン狭山、公式戦の連勝も10でストップ。 やっとオフに入った。 あと一勝で西が丘に帰って来れたのに残念だ。 ”女性の社会進出”なんて旗を振る割には「全日本女子選手権」と言う大きな大会をスルーするマスコミ。 ベスト4が出そろったところでやっと報じられる有様。 島根、西京極、広島、広島と遠距離での試合を強いられ、特に20日、23日広島での連戦は、仕事の関係上広島に滞在できず、埼玉に戻らなければならなかった選手が6人も居たことを考えると、大健闘と言って良いだろう。 ベスト8にデビジョン2のチームとして唯一勝ち残り、優勝の実力を示せたとは思う。 本当に彼女たちの頑張りは凄い。 ところで、「エルフェン狭山ってナニ?」な人の方が多いだろう、メディアに晒されることがなければ、それは無いのと一緒だ。 JFAはケチ臭いこと言わず、テレビの放映権を解放すれば良いのに。 エルフェン狭山なら、狭山ケーブルテレビに放映許可を与えるとかサ。 サッカーの全日本女子選手権第4日は23日、福島県Jヴィレッジなどで準々決勝の4試合を行い、今季のなでしこリーグ1部を制した浦和は2-0で千葉を破り、28日の準決勝に進んだ。 ![]()
最終更新日
2009年12月23日 19時49分25秒
コメント(0) | コメントを書く 全91件 (91件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|