038144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

fullmintのちょっとマニアックなガーデニングブログ

fullmintのちょっとマニアックなガーデニングブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

fullmint

fullmint

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

aki@ 憲法改正を急ぐ理由を知って下さい 突然の書込み失礼致します。 この度は皆様…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.10.09
XML
カテゴリ:ガーデニング

秋も深まって昼夜の寒暖差も激しくなってきましたね(´Д`)

僕が住んでいる仙台市では、早くもインフルエンザの進撃が始まりました((( ;゚Д゚)))
手洗いうがい、大事です。

さて、上の写真なんですが、あちらこちらに芽が出ています。なんの植物かと言いますと……


セリンセ・マヨール・プルプレスケンスです!
少なくとも一年草の中では、僕が一番好きな植物です(^^)d

水で溶いた白い絵の具を垂らしたような斑点のある水灰色の葉は、メタリックな質感の紫花に近づくにつれて青紫にグラデーションがかっていきます。この色合いのバランスが、すごく幻想的というか、神秘的な雰囲気を持っています。

初めてこの花を目にしたのは、東北でもトップクラスと名高いガーデンガーデンさん(愛子店)でした。
3月下旬の、まだ肌寒い時期に店頭に並ぶこの花は、本来は日本の気候では一年草なのですが

なんとこぼれダネで芽吹き、新芽のまま冬を越し
花を咲かせました(; ゚ ロ゚)ただし、草丈は本来のそれの半分以下でしたが……(^^;

前置きが長くなりましたが一番上の写真は
今年もこぼれダネが芽吹きましたよーの写真な訳です(笑)

ペンステモン・ハスカーレットの記事でも書きましたが、僕が住んでいる地域の気温は
38度から-10度と中々に過酷です。

植物の苗を購入する際に、恐らく殆どの人が見るであろう耐寒性・耐暑性について、温暖化の影響や立地条件などから、必ずしも当てはまらない(良くも悪くも)ケースも思っている以上に有るのだと思います。

望み薄ですが、このままセリンセがこぼれ種で増え続けて、姫イチゴの木の株本いっぱいに咲いてくれたらいいのになーと思う今日この頃であります。( ̄ー ̄)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
応援よろしくお願いしますm(_ _)m

ナチュラルガーデンランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.09 19:14:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.