038253 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

天若湖アートプロジェクト BLOG

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Recent Posts

Calendar

Comments

オサル@ Re:中嶋政樹写真展~地図にない村(09/24) すみません!いったいどこをリンクしよう…
実行委員長@ Re: Re:リンクを貼らせていただいていいですか? >オサルさん  ありがとうございます。…
オサル@ Re:中嶋政樹写真展~地図にない村(09/24) 実行委員長さん ありがとうございます。…
実行委員長@ Re:リンクを貼らせていただいていいですか?(09/24) >オサルさん  コメントありがとうござ…
オサル@ リンクを貼らせていただいていいですか? こんばんは。オサルと申します。子供の頃…
May 23, 2005
XML
カテゴリ:行ってきました
 アサヒ・アート・フェスティバル(以下AAF)の記者発表が吹田のビール工場で行われました。
 天若湖プロジェクト(以下あまぷろ)からは、アート・プランまぜまぜのさとうさん、橋本さんが参加されました。以下は、さとうさんからの報告です。

 東京だけでなく関西でも記者発表の機会を持ちたいというのは、AAF京都組が提案して実現したものでした。京都に住んでる人は月1回のペースで顔を合わせていますが、淡路島を含めたAAF企画者が顔の見える関係になれたことが成果だと思います。
 蓋を開けてみると記者発表といっても、記者の参加はほとんどなくて、関西のアート関係者への発表という感じでした。京都新聞社が来られてなかったのは残念でした。(私達がもっとも期待しているメディア)新聞への広報としては時期的に早すぎるので仕方がない気もします。
 内容的にはアサヒ・アート・フェステョバルの仕掛け人である加藤種男さんからここに至るまでの説明と、期間中にアサヒビールの大山崎山荘美術館で展覧会を行う内藤礼さんのお話が主で、私達企画者は、時間がない中でコメントを一言寄せる形になりました。加藤さんのお話の中で、アートに携わる当事者を増やすことが、アートの存在を社会の中でアピールするために有効で、このアサヒ・アート・フェスティバルは正にそれを実行しているのだという趣旨の発言がありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 19, 2007 11:42:39 PM



© Rakuten Group, Inc.
X