ネコ様とガーデニング♪

2019/01/19(土)15:20

色付き始めたクリスマスローズのツボミたち(*^_^*)

クリスマスローズ(85)

18日は時々冷たい風が吹きましたが、スッキリ晴れて日差しも暖かかったさいたまです  ↑ クリスマスローズのツボミちゃんたちが色づき始めています  このくらいの大きさになると、ツボミの観察も楽しくなります(*^_^*)  ↑ 我が家のゴールド系の子たちは、わりと早咲きが多いです  ツボミの膨らみも早目なので、開花が待ち遠しくなります。  ↑ ツボミが葉(ガク?)に包まれずに上がってくる種類。  ツボミが膨らんでいますが、まだ寒くて土の中から顔が出せずにいるような(^_^)  ↑ この子は植木鉢の新顔ちゃん  開花は今年が初めてかな。花芽を包む葉が赤くてちょっと珍しいツボミちゃん。どんな子が咲くかしら(*^_^*)  ↑ 裏庭のクリスマスローズ畑  少し前に古い葉をたくさん切って、クリスマスローズの肥料を追肥してあります。  空気も乾燥しているので、庭の土もすぐに乾いてしまいます。乾燥に強いクリスマスローズですが、ツボミが膨らんで花を咲かせるころは水分が必要なので、あまりカラカラにしないように気をつけなくちゃ(^^ゞ  まだ古い葉もたくさん残っていますが、新しい葉や花芽がもっと伸びてきたら古い葉は邪魔になるので切ってしまって大丈夫とのこと。 まだ古い葉をすべてなくしてしまうと小さいツボミや花芽を踏んでしまいそうなので残していますが、開花の頃にはみんな切り取ってお花が咲きやすく&観察もしやすくする予定です(*^^)v  ↑ ついでに、似たような見た目だけど別のお楽しみ  フキノトウも膨らんできています(笑)。  クリスマスローズのツボミ観察のついでに、フキノトウの収穫はまだかな~~なんて  12月の暖冬で成長していた初物はお正月に収穫していましたが、次のツボミはなかなか膨らんできません。こちらも水分が足りていないのかも。  朝晩は冷えますが昼間は日差しの暖かい日も多いので、しっかり水やりをしながら成長を見守ろうと思います。  本日の野良ニャン  ↑ 自転車置き場の椅子で日向ぼっこする『くっきりマダム(♀)』  近所のネコさんたちには淡い模様の三毛ちゃんが多いですが、マダムだけは色がくっきりしています。燃えるごみの日はゴミ捨て場に集まるカラスたちを蹴散らすような女ボスネコですが、ボランティアの避妊手術を受けてからずいぶん大人しくなりました。  最近では私が自転車を動かそうとしても、こちらをチラ見するだけで逃げなくなりました。いつかこの恰幅の良い背中をナデナデしてみたいですが、さすがに触らせてはくれないだろうなぁ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る