ネコ様とガーデニング♪

2021/10/11(月)03:33

葉物野菜のアブラナ科チームが発芽しました(>v<)

葉もの野菜(146)

10日の午後は徐々に晴れたものの、朝は雨もパラついたさいたまです  ↑ ​先日にタネ蒔き​した冬野菜の、アブラナ科チームが発芽しました  一番手でたくさん発芽したのは去年のタネの『ワサビ菜』です。  ↑ 左のルッコラと右の菜の花もフタバがまだ小さいですが発芽しています  ルッコラと菜の花は一昨年のタネです。  ごちゃ混ぜに蒔いたレタス・スイスチャード・細ネギ・春菊はまだ発芽していません。アブラナ科につられて発芽してくれると良いのですけど、もっと古いタネなのでどうかな(^_^;)  ↑ こちらは今年に買ったタネのしゃくし菜  小さい芽が見え始め、続々発芽の気配です。新しいほど発芽が早いのかと思っていましたが、そればかりではないようです。  新しいタネは発芽率も良いだろうと思い、蒔いたタネは少量なので芽の数も多くはないと思います。大切に育てたいです。  ↑ 先日、3つの容器にアレコレごちゃ混ぜに蒔いたタネたち(笑)。  ↑ 菜の花のタネは青いツブツブの薬剤コーティングがされています。  少し大きめで薄茶色いツブツブが春菊です。  ↑ 一番古いレタスミックスは残っていたタネを全て蒔きました。  レタスは細長いタネです。  他のタネたちも、土の中で発芽の準備をしてくれてると良いな  水やりでタネが動いてしまうと発芽率が下がってしまうそうなので、霧吹きで優しく水やりしています。透明のフタをして保温&虫除けも。  肝心なタネの蒔き方はごちゃ混ぜですが、それ以外は過保護です(笑)。 ​ 【からしな】わさび菜 【中原採種場】(6ml)野菜種[春まき][秋まき]​ 日光種苗 雪白体菜(しゃくし菜、タイサイ) 10mL 【1123】【春・秋】 【郵送対応】​  本日の家ニャンズ  ↑ 違うポーズなのに、尻尾が左右対称に見えます

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る