ネコ様とガーデニング♪

2022/05/24(火)21:39

モロヘイヤとバジルのタネを蒔きました(^^ゞ

夏のネバネバ野菜たち(112)

24日は時々白い雲が流れても青空が広がり、昼間は暖かかったさいたまです  ↑ モロヘイヤとバジルのタネを蒔きました  去年買った100均のタネですが、今年も発芽はしてくれるのではないかな  ​モロヘイヤ​はバッタに穴だらけにされるので虫除けネットの中で育てる予定です。  ​バジル​はミニトマトのコンパニオンプランツにしていましたが、今年はモロヘイヤと一緒に虫除けネットの中で育てようかしら。  ↑ モロヘイヤはフタのできる紙製の卵パックに、バジルは適当な容器に蒔きました。  どちらも底にグサグサ穴を開けて、適当な培養土を入れました。  今日も種まきに付き合ってくれた茶ロング君  ↑ モロヘイヤのタネは少し水に浸しておいてから蒔きました  このタネの袋には土を被せるとしか書かれていませんが、いつものモロヘイヤは「発芽に光が必要なく新聞紙などを被せておく」と書かれていたので、紙製の卵パックのフタを閉めておきます。  タネが古くなっていなければ発芽率も悪くないはずなので、少量のタネを蒔きました。  ↑ バジルは発芽に光を欲しがる植物なので、覆土は薄めに  ↑ バジルには乾燥防止に透明なフタをかぶせ、モロヘイヤも卵パックの紙フタを閉めて日当たりのいい場所に置きました。  元気に発芽してくれますように(*^_^*)  ↑ 日差しが強かったので、いつの間にか日陰に移動していた茶ロング君  私も日陰でタネ蒔きすればよかったです。日差しも強くなりましたね(笑)。 ​ モロヘイヤ 種子 たね 品番2471​ ​ 【ハーブの種】バジル【サカタのタネ】(4.5ml)【春まき一年草】928080​  本日の家ニャン  ↑ 梅雨入り前の貴重な日差しと思い、布団を干したり大物の洗濯をしたりクローゼットの整理をしました。  干したての布団に、早速クツシタちゃんが乗りに来ました

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る