|
カテゴリ:8.日々雑感
昨年末に旧友からいただいた「荏胡麻」ですが、胡麻のようでもあり、違うようでもあり・・・。
実は、私は初めてだったんで・・・。 色は茶色、胡麻より小粒で丸っこい形です。 胡麻のように使えばよい、と聞いていましたので、もう1ヶ月以上経ちますが、胡麻和えを作ってみることにしました。 ほうれん草を茹でて、ただ、荏胡麻を炒ってすり鉢で摺って、お醤油とほんの少しお砂糖も入れて、和えるだけです。 とにかく、摺ってるときから凄くいい香り。 まさに胡麻の香りなんですが、実に香ばしく濃~い感じ。 ほうれん草の荏胡麻和え、これはお薦めです。 ほうれん草がいくらでも食べられそうなくらい、香ばしく味に深みが出ます。 荏胡麻ってこんな効用。 なるほど、いっとき動脈硬化に効果ありと言われた紅花オイルって、近頃、危険視されていたのはこういうことだったのですね。リノール酸は体内でアラキドン酸に変化、発ガン性があるのですか・・・。 荏胡麻は、αリノレン酸を多く含んだ食品なんですね。 αリノレン酸を多く含んだ荏胡麻は注目の健康食品なんですね。 確かに、この荏胡麻の油の香り、胸がすっとするような爽やかさを感じます。 しばらく荏胡麻料理に励みそう・・・。 フムフム、葉の方は紫蘇みたいに使えるんですか。 プランターで荏胡麻栽培に挑戦してみましょうか・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[8.日々雑感] カテゴリの最新記事
|
|