#米国株 #投資 #fire
こんにちは、投資初心者のころさんです。
今年に入ってから暗号資産の高騰や、fireへの憧れを持ちながら
なかなか目標にたどり着かずに子育てに追われる日々ですが!
先日楽天証券の登録が完了し、NISAスターターキットが到着しました。
常にYouTubeや雑誌の知識しかありません(ファンダメンタル分析などできません)が
バフェット太郎さんの『バカでも稼げる米国株高配当投資』や
たぱぞうさん、中田敦彦さんのYouTube大学、リベ大だん、バンクアカデミーさんなどを
参考に
米国株
始めてみようかと思います。
もう完全に投資ブームですが
実際は、もう少し早く始めておけばよかったと思いますし
20代から積立NISAやっておけばよかったなとか
高騰前にビットコイン買っとけばよかったなとか
機会損失を嘆く日々ではありますが
今日が私の一番若い日!
と思って奮闘しようと思います。
では、今週の動向について
失敗談については、最後にまとめますが、同じように米国株をやろう!
と思っておられる方は、参考にしてください。
NISA口座で株買ってみました!
1株ずつしか買えないことは、織り込み済みですが
2,000円ずつとかこつこつ積立の方が性に合っているかもしれません。
ただ!fire目指してドーンと!
8/18
米国株
エクソンモービル 2株 56.27ドル
IBM 1株 143.70ドル
ETF
VYM 1株 108.35ドルで購入

◆感想
エクソンモービル・IBMは高配当、超安定企業とのことで真っ先にクリック
エクソンモービルは56ドルで注文し、取得価格は1株あたり56.275ドル
IBMは143ドルで注文し、143.7ドル
それぞれ手数料はかかっていたり、わからないことだらけ
VYMは米国高配当ETFということで、リベ大を見てアタック
108ドルで発注したところ108.35ドルとなる理由??
ご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示ください。(スプレッド??)
指値で注文し、米国市場は夜中動くので、10時に寝る私には朝確認しかできませんが
11時30分~朝の6時ころに取引されているようです。
朝起きてみると、無事に約定できており、資産的にはマイナス数百円となっていました。
◆ 今週の失敗あるある ◆
➀ 楽天銀行・楽天証券のユーザー登録関係
◆ マネーブリッジ、ハッピープログラムの登録
→ これで金利0.1%になるはずが!?
一週間たっても0.02のまま!? また別に日記に書きます。
【リンク】失敗あるある ①結果 〜失敗ではなかった( ´∀`)
② ETFをカードで買う作戦が・・・
◆ ETFは上場投資信託ですが、
投資信託をクレジットカードで支払い、毎月500ポイント頂く作戦がとん挫w
これも、また別に日記に書きます。
【リンク】失敗あるある ②詳細
③ 楽天証券がベスト!と思いきや、米国株やるなら・・・SBI?マネックス?
◆ まったく考えていませんでしたが、米国株を日本円で買うと
為替手数料がかかります(^^;
当たり前といえば当たり前ですが、金額が大きくなれば
こういったところも考えておかなければ
④ 楽天銀行カードを作成するも、楽天カードとは違うと知る。
◆ これは全く驚きでした。
バンクアカデミーさんの記事で・・・ はぁっ??っと思いながら見ました。
幸いながら、投資信託の500ポイント積立は可能とのことで安心しましたが
そもそもETFにクレジットカード積立はできていませんw
⑤ 楽天証券では、米国株は1株単位
◆ これも始めるときに薄々気がついていたのですが
1,000円単位とかで買えたら増減も管理しやすいなとか思いますが
PayPay証券などは1,000円単位で買えるとか
使ったことないですが(^_^;)
これは今のところ1株づつでも問題はありません。
ただ、400ドルとか4万円以上なので
ちょっと資金に余力がないときは1,000円単位が良いかなとか
損することも勉強である。と思ってがんばります。
これから米国株始めようと思う方の参考に少しでもなるなら幸いです。
ではまた、よい週末を♪