アメンボの日記

2024/01/20(土)14:45

11月11日のワカサギ釣り 北山ダム 2022-70

ワカサギ釣り(1)

11月11日のワカサギ釣り 北山ダム 2022-70 ​ こんばんは。 ​前回​の釣果(タチウオ)は 後日 刺身と 唐揚げと 煮付けになりました。 美味しかったです。 そして おととい11月11日金曜日は 佐賀県の北山ダムにワカサギ釣りに行ってきました。 フィッシングセンター​うおまん​さんでボートをお借りしました。 操縦は夫にお任せです。 小さな差し虫を張りにつけ仕掛けを落とすと 底に着いてすぐに竿がピクピクとなって 祝 一匹目。 その後もどんどん釣れます。 これも夫の同僚のIさんの先導で、釣れるポイントで竿出しできたおかげです。 ありがとうございました。 秋晴れで朝は寒かったのが昼はポカポカ陽気です。 厚着してきたので上着は脱ぎましたが汗ばんでしまいました。 ワカサギ釣りもボートに乗るのも初めてでしたが こういう長閑な釣りもなかなかイイですね! ワカサギはサイズは小さかったですが、ポイントを教えてもらったので十分数釣りができました。 お昼を過ぎると細かい作業に疲れてきて指もリールも鱗まみれになり、13時ごろ終了しました。 ヘラブナも1匹ずつ釣れましたが食べないのでリリースしました。 帰るとき受付で計量と同時に検針もしてくれて 1匹口に針が引っ掛かったのを見つけてくれました。 そのまま帰っていたら危うく食べちゃうところでしたね。 針は呑まれていなかったのになあ。 他の釣り人の針を引っ掛けたまま逃げたのが釣れることが割とあるらしいです。 命拾いしましたね。 小さな魚何百匹の中の1匹ですから自分で見つけるのは非常に困難です。 検針はしてもらった方がいいですね。 釣果です さすがキュウリウオ科 キュウリのような草のようなにおいがします。 クチボソが1匹、これは夫が釣りました。 クチボソ8、ワカサギ10センチ。 大き目のざるに入れて水洗い。 葉っぱなどのごみを取り除いて、荒塩を振りかけて軽く米とぎのようにして鱗を落としてみました。 鱗と塩を洗い流してまたざるにあげ、キッチンペーパーでしっかり水分を取って3等分して冷蔵。 翌日両実家におすそ分けしに行き 帰ってから天ぷらにして食べました。 かき揚げですね。いい具合に塩が効いててよかったです。 夫は1口目でクチボソを食べたようでちょっとほろ苦いと言っていました。 私は苦みは全然感じなくってサクサクして癖がなくとても美味しかったです。 キュウリの匂いも揚げると全くしませんでしたね。 初めてのワカサギ堪能でき大変満足なのでした。 ごちそうさまでした! そうそうワカサギを持っていったら今度は義父から鯛をもらっちゃいました。 有難いことです。 今夜は鯛のフライですよ。 ワカサギ釣り前日は夫の同僚さんからクロをもらってましたので 下処理をして1日寝かせていました。 なかなかの良型です。しっかり神経締めもしてありますね。 刺身と 煮付けにしていただきました。 久し振りのクロ、おいしかった~。 連日の美味しいお魚料理、幸せです。 ありがとうございました。 そういえば、しばらく(半年くらい?)クロ釣りをやっていませんね。 でもアジフライも食べたいし メバルも釣れ出しているみたいだし 太刀魚も捨てがたい。 迷いますね~。 ルアーはまだまだ修行が足りないですし やっぱりまずはアジングかな? ご覧いただきありがとうございました。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る