アメンボの日記

2024/04/29(月)17:21

4月25、28日のテンヤタチウオ ボウズ×2 2024-17,18

テンヤタチウオ(29)

4月25、28日のテンヤタチウオ ボウズ×2 2024-17,18 ​ こんばんは。 4月25日と28日は少し前に太刀魚の釣果をsnsで見つけたので箱崎埠頭へテンヤタチウオ釣り(とあわよくばコウイカ)に行ってきました。 釣果の件数はごくわずかですが冷凍庫の隅っこから半年~3か月前の使いかけ冷凍キビナゴが複数出てきたので、それを消費するつもりでダメ元釣行です。 使いかけがあるのを忘れてどんどん新しいのから使ったりしてこうなってしまいました。 まずは25日木曜日 17:30開始 天気は良く右から緩い風、いつものように水は少し濁っています。 最初に肩慣らしで少しソルトルアーを投げてみますがアタリはしませんでした。 続いて邪道餌木に冷凍キビナゴをセットして投げてみますが、これもアタリ無し。 ほどなくしてテンヤタチウオを開始です。 快適波止タチウオテンヤのSSサイズとパニックタコベイト、ワイヤーリーダー使用。 しばらく投げたりしゃくったりして何の変化もないまま時が流れ 18:36 アタリは感じませんでしたがキビナゴがもじゃもじゃっと齧られていました。底をずる引く感じだとこうなりました。 ほぼ同じくして夫のテンヤではブルブルっとアタリが立て続けて4,5回あったそうで、私のと同じような小さくもじゃっと噛んだ後から小さめのコウイカ??と推測。 しかしずっと底の方をゆっくり誘っていた夫ですがスパッと切られていたキビナゴもあってタチウオもいるっぽい。 その後もわたしはアタリは感じず、イカっぽい齧り跡が1回。エサのコンディションが悪いのでワイヤーの後ろや頭の方から崩れるのですぐに取り換えキビナゴを消費していきます。 テンヤを投げ底まで沈め、ビュンビュンしゃくって早巻きをしていると途中でテンションがなくなり あれ?あれ???? 重みを感じない。 またやられた! ワイヤーリーダーもつけていたのにショックリーダーの方がスパッと切れていてテンヤもろとも痛いロストです。 結び目がほどけたのかとも思いましたが切れ目はきれいでリーダーのよれもなくまっすぐでした。 こんな元の方が切れるなんて・・・テンヤの方を食ってくれればいいのに、と モヤモヤしつつ「これはチャンスかもしれない」と気を改め、短くなったリーダーに再び新しいテンヤとワイヤーをセット。 ssサイズはもうないのでsサイズの波止テンヤを取り付け、タコベイトもないので代わりにフラッシャーを取り付けました。 が、重さが変わると巻いたりしゃくったりの感触がだいぶ変わってしまって、以降、アタリもエサの変化もなく 20時終了。 タチウオの気配はすれどその姿を見ることはありませんでした。 続いて 3日後の昨日、4月28日日曜日もリベンジとキビナゴ消費のため箱崎埠頭へ。 同じく17:30開始です。 天気は曇り。右から微風。 水はかなり引いていて濁りは前回より濃い感じがしました。 最初は邪道エギを何回か投げましたが何の反応もなくすぐテンヤを開始しました。 今回は小さくて短いテンヤを使いトレーラーフックを装着しました。 潮が引きすぎているからか全くアタリがありません。 私はよくしゃくるのでキビナゴはすぐベロンとはがれてくるので何度も付け替えて投げています。 前回よりも渋い。 19時を過ぎてやっと初めてのアタリ! また早巻きをしていたら途中で、ふーっと横に持ってかれる感覚があって餌がスパッと切られていました。 タイミングを同じくして夫にもアタリがあったようですがこれも掛からず。 一瞬小さいタチウオが入ってきたような・・・? 灯りの下で多数の魚影がみえています。ボラかシーバスかシログチか?体高があるので太刀魚ではなさそうですが一時ジャンプもしばしばあって活性が上がったのですがテンヤに掛かるような魚ではなかったようです。 今回も20時終了でした。 アタリは1回で、渋かった前回に輪をかけて渋かったです。 コウイカっぽいアタリがなかったのは残念でした。 古い冷凍キビナゴもこれで使い切ってしまったので、もうしばらくは太刀魚釣りには手を出さないでしょう。 去年は春先に指二本大が2匹釣れた後は坊主連チャンでした。 とはいえスーパーでキビナゴが売っていたらついつい「釣り餌確保」と思って買ってしまうのでまた魔が差すかもしれないですね・・・ 今度はコウイカを一本勝負で狙った方がいいかもしれません。 ご覧いただきありがとうございました。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る