【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 293853
2022.08.19
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 足の健康
テーマ:介護・看護・喪失(4542)
カテゴリ:足の健康
先日、看護士さんのフットケア講座に参加しました。
ずっとずっと気になっていて、なかなか予定が合わず、 今回やっと受講できました。 受講者のほとんどが看護士さんなので、 ちょっと心配でしたが、医療としてのフットケアがよくわかりました。 主に高齢者の方へのフットケアで、 感染症とか内臓疾患など心配なことがありますが、 とても丁寧な説明でしたので勉強になりました! アミーカでは高齢者へのフットケア、 「きれい」を求めるフットケア、 痛みに対するフットケア をあわせて取り組んでいきたいと思っています! もっともっと勉強して、スペシャリストになれるよう 頑張ります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アロマトリ-トメント&たこ・魚の目・角質除去はこちら ![]() アロマ&フットケア アミーカ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェイシャルエステはこちら ![]() フェイシャルエステ アミーカ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクールはこちら ![]() スクール アミーカ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2009.03.13 10:08:00
2006.07.06
カテゴリ:足の健康
サンダルの季節がやってきましたね。
今日は、ご自分でできる足の角質除去方法をご案内します ![]() 湿らす ![]() ![]() が、基本です。 アミーカでは、フットバスで角質をやわらかくしたあと、 尿素やグリセリン配合の化粧水のようなものをコットンにひたして足にはりつけ、 サランラップでしばらく足を巻きます。 ご自分ではそこまでは面倒だと思いますので、 桶などでお湯に足をつけ、角質をやわらかくすれば充分です。 セルフケアのポイントは ![]() (お肌が毛羽立ったような状態になると、保護しようと更に角質ができてしまいます。) ![]() (乾燥も角質につながります。また、保湿をすることにより、きれいな状態が長持ちします) ![]() (28日周期なので、一ヶ月に一回が目安ですが、個人差もあります。) ケア後にお出かけになる場合は、パウダーなどをつけて、 滑らないようにするといいかも知れません ![]() きれいな素足を目指して頑張ってくださいね ![]() いつもクリック応援ありがとうございます ![]() 今日もよろしくお願いします~ ![]() 人気blogランキングへ アミーカのHPはこちら ![]() 7月のキャンペーン、甘皮処理やマッサージ付きフットケアもお得になっております ![]() アロマ&フットケア アミーカ
Last updated
2006.07.06 11:16:41
2006.01.14
テーマ:足の健康(2)
カテゴリ:足の健康
巻爪でお困りの方は多いですよね。
私も以前は巻爪で悩んでいました。 でも、今はとってもいい方法があるんですよ。 B/Sブレイスというものなんですが、 爪の真上に板を接着剤で貼り付けるだけなんです!! 板がまっすぐに戻ろうという力を利用するだけなので、 本当に痛くないし、即効性もあります。 爪を深く切ったり、皮膚を傷つける事は一切ないので、 初めての方は大変驚き、喜ばれます。 (お爪はちょっと長めのスパイラルカットが理想です) ヒールを履く方やお年寄りの方も巻爪はおおいですよね。 ぜひぜひ、この痛くない巻爪を試していただきたいと思います!! 今はBS取扱店はだいぶ増えたと思いますのでお近くで探してみてくださいね。 そしてこの方法をたくさんの人に知ってもらい、 痛みなく改善していけばいいなあ・・・と思っています。 お爪はとても大事なもの。手術の前にお試し下さいね。 今日もまたまた・・・ よろしくお願いしますm(_ _)m 人気blogランキングへ
Last updated
2006.01.14 13:13:00
2005.10.27
カテゴリ:足の健康
足というのは、3本のアーチで形成されており、このアーチが崩れると、さまざまなトラブルを引き起こします。
アーチがなければ、重心を取ることが出来ず、立っている事すら出来ません。 また、足だけでなく、体へも影響があります。 アーチが崩れる原因としては、遺伝もありますし、靭帯が弱かったり、骨格、靴、長時間立っていることが多い、などが挙げられます。 アミーカへいらっしゃる方の大半は、横のアーチが崩れて開帳足になり、足先のトラブル、外反母趾やたこ・魚の目などの症状の方が多いです。アミーカでのフットケアは、出来てしまったたこや魚の目を取り除く事できれいにして差し上げる、アフターケアになります。 原因そのものを取り除く事はできず、やはりご自分で努力していただかないといけないのです。 ただ、少しの努力でかなり改善されます。それは、 1.なるべく裸足でいること(乾燥対策を忘れずに!) 2.足の運動で靭帯を鍛える(足のジャンケン、タオルを足先でつまみ上げる 2・3分) 3.靴に中敷を入れる(なるべく自分の足に合ったもの、人工的にアーチを形成する) これだけでもずいぶん違います。外反母趾やたこ・魚の目がかなり改善されます。 ミュールの季節がすぎても、フットケアのお客さまも結構いらっしゃるんですよね。少しの努力で改善されますから、ぜひ日常に取り入れて足先をかわいがってあげてください(^^)
Last updated
2005.10.27 10:33:56
全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|