AMI's HP ブログ別館

2009/06/09(火)20:50

ジャガイモ収穫

ガーデニング(180)

最近家庭菜園の話題をエントリに書いていないが、まあまあ頑張ってはいる。 今年はちょっと植え付けが遅かったジャガイモを、先日ようやく収穫した。 植え付けが遅かった分、今年はジャガイモの地上部分が枯れるのが遅くて、やきもきさせられた。 ジャガイモは過湿に弱い。本格的に梅雨に入ってしまうと、イモ本体の品質が悪くなってしまう。 とはいえ、地上部分がしっかり枯れるときにイモが太るということを考えると、出来るだけ収穫を引っ張りたいのも人情なのである。 ここのところ、ウェザーニュースと菜園を交互ににらめっこしながら、悩んでいたのだ。 ついに決心して収穫したら、その週のうちに梅雨入り宣言だもんなー。 確かにまだ小さいイモも多かったけど、まあ許容範囲のサイズだったからまあ良しとしよう。 そろそろ虫にやられ始めたイモもあったから、季節的にギリギリだった感じである。 家庭菜園の達人ところからも「小さいクズイモじゃけど、捨てようかと思って。」と言われたイモを救済してきたので、我が家にはおおむね小さめのサイズがばらつきまくっているジャガイモが大量に集まってしまった。 それを全部圧力鍋で茹でて、つぶして、マッシュ状態にして冷凍用保存ジップロックに詰めて、菜箸で切れ目を入れて冷凍庫へ。 これで当分、ポテトサラダの素材には困らないぞ。 サイズの大きい物は、ジャガバタにして食べたし。 まだ残ってるから、ベイクドポテトにして食べよーっと。 今年は枝豆も順調。ゴーヤも種から育てているのが20cmぐらいになって、いよいよネットに絡み出している。 同じく種から育てているオクラも芽が出てきた。そろそろ間引かないとなー。 一つ40円で買ってきたバジルの苗も順調に育ってるしなー。 サツマイモは長期不在の間に1/3ぐらい乾燥でやられちゃったけど、残ったのは順調に育っている。 で、今度はジャガイモ跡地が空いてしまった。 さーて、何を植えようかなー。 「菜っ葉類がいいよ。もう芋虫の季節も過ぎたし、まあまあとれるかも。」 …そっか…ほうれん草とか、ルッコラとか、植えてみようかな…。 今年はメジャー処のトマト、キュウリ、ナスなどに手を出さなかった。 毎年、思った程の収穫が得られないからだけどね。 だから、一点集中、品種を絞って(絞ると何故か豆と芋だらけになるのは、たぶん好みの問題)今年の夏は頑張ってみようかなと。 …ナスやトマトやキュウリ、ハイシーズンには作ったのがばかばかしくなるほど安価で農作物直売所に並ぶしなー。 次は取り立て枝豆に期待。ビールのうまい季節に枝豆がたくさんとれるといいなー。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る