あみちゃんのひとりごと パソコン教室 アミティエ 東大阪市 東成区 生野区 社会福祉 求人情報

2009/12/20(日)02:54

焼き肉名人あみたん

食べ物(317)

水曜日は福祉施設のお弁当つくりで、あみたんは始発電車ででかけています。朝5時少し過ぎの地下鉄で出かけます。とっても寒くて夜みたいに真っ暗でたいへんだけど・・・ そんな早朝の電車に乗っている人がたくさん みんながんばっているから、日本の国もまだまだ元気なのかもなんて思います。 福祉施設のお弁当つくりでは、うがいをしてちんとハンドソープで手を洗って、消毒アルコールで消毒をして、三角巾にとってもかわいいエプロンをつけて変身! それからマスクをつけますが、これがなかなかうっとうしいです(^・^) ここまで衛生管理しているところは、街のお弁当屋さんでもあまりなさそうですが、会社などに給食弁当をたくさん配達しているような会社は、同じくらいかもっと衛生管理をしっかりしていそうです。 そして、お弁当の焼き肉を焼いていきます。1パックが350グラムくらいの牛肉を12パックくらい焼いていますが、以前はフライパンで焼いていました。焼きすぎるくらいにじっくり火を通しているので、フライパンだと1時間くらい時間がかかります。 火加減がとってもむずかしくて、強い火がいいか? 弱い火がよいか? ちょっと高級なフライパンを買っていて耐熱ガラスのふたをして焼き上がりをみながら蒸し焼きみたいにしたり、いちどに2パックの700グラムくらいを焼いたり、いろいろ工夫しましたが、1度に1パックの350グラムずつくらい焼く方がきれいに焼けることがわかりました。 私としては、玉ねぎもいっしょに焼肉のたれをつけて炒めたいのですが、玉ねぎは玉ねぎだけ先に焼いていて、これも1時間くらいかけて焼いています。 ※玉ねぎの刺激がつよいので、安全のためによく火を通しています。 いろいろ工夫しているうちに、先週からホットプレートで肉を焼いてみました。温度は200度くらい(^・^) 全体に均一に焼くことができて、こんがりおいしそうな焼色でできました。今のところホットプレートひとつで焼いていますが、この方法だと障がい者の方でも焼くことができて、一度にたくさん焼くことができそうです。 ※ホットプレートをつかっても、一度に350グラム前後ずつ焼いています。 もうだいぶたくさんの焼き肉を焼いたので、あみたんも焼き肉名人になったかも・・・?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る