1659604 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.07.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

写真撮れなかったんですが
3~5ミリぐらいの黒にぽつぽつ模様のある
どうもカミキリムシに良く似てるのがサハラにいました。
ショックー!
左手前の枝の樹皮はがされてます。これそうですよね?
村田さんの本によると「枝の樹皮を食害し、
枝元に近い枝に産卵し、孵化した幼虫は白く蛇腹のようで
樹皮部分を枝元へ向かって食い進み
地上付近で枝の木質部に入ります」そうです。
「さらに根の中心部へと食い進み
ほとんどの根を枯らしてしまいます。」
「幼虫になり3年たってから、地上にでてきてさなぎになる」
と書いてありましたが
わたしの見たにはいったいどの段階なのでしょう??
大きなカミキリはすこし前に一度みて、退治しました。
あ~~、根をカジカジしてるんでしょうかあ。
ショック~~。穴は見つけられませんでした・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.20 17:44:20
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.