・民進党のヤジは学芸会レベル
民進党議員が「プラカード掲げた画像で恐縮でございます…」産経新聞 2017.1.27 14:25 「プラカード掲げた画像で恐縮でございます…」 27日の衆院予算委員会で、民進党の福島伸享氏が、採決時にプラカードを掲げて抗議する同党の国会戦術について照れくさそうに弁明する場面があった。 福島氏は、昨年の米大統領選で環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)離脱を唱えたトランプ氏が勝利した後、衆院でTPP承認案と関連法案の採決が行われたことを問題視し、安倍晋三首相の見解をただした。 「(トランプ氏が当選した後の)間の悪いときに、あの強行採決(が行われた)」 こう力強く首相に迫った福島氏だが、資料として示したパネルには、委員会での採決時にプラカードを掲げて抗議する民進党議員らの画像が…。 福島氏は「まぁ、プラカード掲げた画像で恐縮でございますけども」とバツが悪そうな顔つきで述べた後、再び表情を引き締め、「そんな『TPPをやらないという』トランプ大統領が誕生したのに…」と“追及モード”に戻った。 もはや民進党の「お約束」となった感のあるプラカード戦術だが、所属議員には「恐縮」という思いはあるよう? ◆プラカードを準備して来て絶対勝てない採決にそれを掲げて反対する姿はガキっぽくて情けない。カーラジオで委員会審議を聞いていると、アベ首相の答弁に対してまるで効果音のように「えーーーー?!」と声を揃えてヤジるのも学芸会みたいで子供じみている。“笑っていいとも”の客みたいだよ。 そのまるで効果音のような声を揃えたヤジをよく聞いているとどうも民進党山井氏が率先しているように聞こえる。それでなくても学級会民主主義だのと揶揄されてんだから学芸会みたいなヤジもやめた方がいい。あの「えーーーー?!」は情けないよ、大人になりなよ山井さん。わたしはアベ政治は嫌いだけどあんたらのヤジの合唱が同じくらい好きじゃない。