閲覧総数 4686
2017.02.18 コメント(2)
全5349件 (5349件中 1-10件目)
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
林外相、北朝鮮コロナに支援必要「放っておけず」 共同通信 2022/5/22 19:28 林芳正外相は22日、新潟市内で講演し、新型コロナウイルス感染が拡大する北朝鮮への支援を検討する必要があるとの認識を示した。「あそこの国とは国交もない。だから放っておけばいいとはなかなかならない」と述べた。 北朝鮮のコロナ禍を巡り、米韓両首脳は21日の共同声明で支援意思を表明している。林氏は23日の東京での日米首脳会談を控え、日本が米韓と歩調を合わせて対応する可能性に言及したとみられる。 講演で林氏は、コロナ感染を放置すると新たな変異株が世界に広がる恐れが生じると強調。「北朝鮮の状況をよく把握する努力をしなければならない」と述べた。 【共同通信;元記事はこちらへ】 ◆林氏は自民党ハト派きっての政策通で将来の首相候補のひとりとずっと以前から聞いておりました。その割には目立った手柄もなく主だった閣僚経験もなくオマケに参議院議員、評判の割には表に出ない人という印象だった。岸田氏の強引な引きで今回やっと外相という重要閣僚の地位を得たが、なんだかパッとしない。馬脚が現れちゃった感じすらする。 ロシアの侵略に対しては駐日大使を外務省に呼んで用意した紙を読んで“非難”。まったく迫力なし。佐渡金山に関する隣国のイチャモンに対しても「遺憾」のみ。「林外相やっぱり“遺憾砲”」なんて書かれたりしている。迫力がない上に発言が要点外れと感じることも多い。上の発言は新潟市でのもの。拉致問題について大した言及もせず「北朝鮮を放っておけない」と語るのはどんなもんだろうか。ズレていると言われてもしょうがないと思うぞ。コイツはただのデブなのか。期待はずれだったみたい。
2022.05.22
テーマ:プロ野球全般。(12544)
カテゴリ:野球&スポーツ
【巨人】連敗 高橋優貴2回途中4失点KO「優貴は悪くない。私の責任。それで終わろう」原監督 日刊スポーツ 2022年5月22日18時47分 <阪神4-0巨人>◇22日◇甲子園 巨人が今季2度目の完封負けで交流戦前最終戦を落とした。最下位阪神を前に投打がかみ合わずに2連敗で負け越した。先発としては中6日、中継ぎ登板から中4日の高橋優貴投手が1回2/3、3安打4失点で降板。2回に連続四球と犠打で1死二、三塁とされると、投手伊藤将への痛恨の四球で満塁。自ら背負ったピンチで4点を献上した。 1勝4敗と復調の兆しが見えない左腕に原監督は「(高橋)優貴は悪くないよ。やっぱり優貴に投げてもらった私の責任よ。それで終わろう」と言った。打線は8回まで連打なく散発6安打無得点。9回は吉川、岡本和の連打も決定打を欠き「これだけファンに集まってもらってね。もう少しドキドキさせるゲームをしないといけませんね」と奮起を促した。 開幕から主力の離脱もありながら、ここまで28勝21敗の貯金7で2位につける。指揮官は「通過点の中でね。少しでも貯金が出来たというのは悪い材料ではない」とも付け加えた。 【日刊スポーツ;元記事はこちらへ】 ◆無様なピッチングで2回もたずにノックアウトされた先発投手を精一杯かばったつもりなのかもしれないが、これはカッコつけ過ぎて返ってカッコ悪い。もっと率直に「責任は監督たる私にあるが」とした上で「使おうと言った桑田が悪い(桑田さんそう言ったかどうか知らないが)」とか「気持ちで負けている投手は使うべきではなかった」と語った方が分かりやすい。さも大人物のような物言いは原氏には似合わない。そんなにアナタは偉いのかな。 その昔長嶋監督の発言は「ナガシマ語」と揶揄されるほど不思議な日本語だったが、このところ大監督気取りの原氏もおかしな言い回しが増えた。「通過点の中で」なんてちょっと何言ってんだか解らない。自分を実物以上に大きく見せようと見栄をはるとこうなるんだな。ちょっと前にサンデーモーニングのスポーツコーナーにご意見番として出演した時も大仰な物言いと必要以上に時間を使う“大物ぶり”に笑いを堪えた。 もっと謙虚に振舞えないものだろうか。「実るほど首をたれる稲穂かな」という諺もある。アベちゃんもそうだったけど、人間権力の座に長くあるとどうしても踏ん反り返っちゃうものなんだな。原監督さんは小人だなぁと思う。要するにわたしはハラが好きじゃないんだな。笑
最終更新日
2022.05.23 05:59:55
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.15
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
菅直人氏が公示前に投票呼び掛け 直後に発言撤回 大阪の街頭演説 毎日新聞 2022/5/15 16:37 ![]() 菅氏はこの日の演説で、大阪府と大阪市が誘致を進めているカジノを含む統合型リゾート(IR)を巡り、「参院選は大阪にカジノをつくるか、日本にばくち場を増やすかの大きな選択だ」と主張。共に街頭に立った立憲の立候補予定者の名を挙げ、「カジノではない形で経済を再建させようという候補者にぜひ1票を入れていただきたい」と投票を呼び掛ける発言をした。直後、「ここまで言うと、選挙期間中みたいになって若干言い過ぎになりますが……」と火消しに走った。 演説後、菅氏は報道陣の取材に「気をつけているつもりだったが、勢いで(言ってしまった)。今の時期に踏み込んで言ってしまった部分もあると思うから、気をつける」と釈明し、発言は撤回したと説明した。(以下略) 【毎日新聞;元記事はこちらへ】 ◆政治家の発言は便利だ。どんな失言をしても「撤回」してまるで無かったことにできるようだ。わたしたち一般人にはその様な便利な魔法は存在しない。自分の発言には責任を問われ立場を失うことも珍しくない。しかし最近の政治家は違う。 確信犯的に発言したことであっても世間から不評を買うと「不快感を与えたとすれば撤回する」なんて謝りもせず反省している様子もなくメディアも国民も煙に巻いてトンズラを図る。その後はまるで何事もなかったように知らん顔。自分の発言を撤回して無かったことにできるなんて、まったく政治家はうらやましい。
最終更新日
2022.05.16 06:42:02
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.08
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
陸上選手と中継機材が接触事故 国立競技場、連盟やNHK謝罪 東京新聞 TOKYO Web 2022年5月8日16時33分 日本陸上競技連盟(日本陸連)は8日、東京・国立競技場で7日に行われた日本選手権1万mで、選手と中継カメラのケーブルが接触する事故が起きたと発表した。日本陸連は、影響を受けた選手たちの各所属先に事情を説明して謝罪。中継局のNHKも事実確認を進めており「大変ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝った。 陸連とNHKによると、事故はタイムレースで行われた男子2組で発生。優勝した相沢晃選手らがゴールした直後、フィールド内にいたカメラクルー2人がトラックに進入し、レース中だった三田真司選手の首にケーブルが引っかかり、他4選手も減速するなど影響を受けた。 【東京新聞;元記事はこちらへ】 ◆デイリースポーツによると「上位選手のゴール後レースが終わっていないにも関わらず撮影しようとしたカメラマンがトラックの内側からコース上に出て」しまったものだそうで、ゴールした選手の映像を撮ろうとすると周回遅れの選手なんて視界に入らないのか。いい映像を狙うカメラマンの習性と言えそうです。ファインダーを覗いていると周囲は見えませんもんね。(ながらスマホと同じだ) 競技者への尊敬がない危険な行為じゃないかな。NHKなのか下請け業者なのか、当事者は今後出入り禁止!
最終更新日
2022.05.08 19:04:56
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.05
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
プーチン大統領、がん手術で一時的に権力手放す可能性?長期間の指揮権譲渡は拒否濃厚 海外報道 日刊スポーツ 2022年5月5日15時37分 ![]() 元ロシア対外情報庁中尉が運営しているとみられるロシアのSNSテレグラム・チャンネルGeneral SVRが、「プーチン大統領は医師から手術を受けなければならないと宣告された」と伝えているという。英デーリー・メール紙、ザ・サン紙、ザ・ミラー紙の電子版も先月30日にそろって同様の内容を伝えている。 手術を受けて入院する間、自身と同じKGB(ソ連国家保安委員会)出身の元ロシア連邦保安庁長官ニコライ・パトルシェフ氏に指揮権を譲る予定だと伝えているが、プーチン大統領は長期間にわたって権力を譲渡することに同意する可能性は低いことから2、3日間だけになるだろうと付け加えている。一方で、パトルシェフ氏は、プーチン大統領よりも狡猾で陰湿な人物だと伝えており、仮に同氏が権力を握った場合、ロシアの問題は増えるだけだと語り、そうならないよう一定の努力をすると述べているとニューヨーク・ポスト紙は伝えている。 デーリー・メール紙は、クレムリン内情に詳しい軍関係者の話として胃がんが進行して医師から手術を強く勧められ、4月後半に手術を受ける予定だったが延期され、5月9日の対独戦勝記念日後に手術を受ける可能性が高いと伝えている。 情報の真偽のほどは定かではないが、2月24日のウクライナ侵攻以降、複数の欧米メディアがプーチン大統領の健康不安説を取り上げている。公開された会談中の映像の様子からパーキンソン病を疑う声が出ていたほか、先月にはロシアの独立系メディアが2016年から20年の間に35回甲状腺の専門医と面会しており、甲状腺がんの可能性があると報じていた。 【日刊スポーツ;元記事はこちらへ】 ◆いいニュースだ。本当であればだが。胃がんでも甲状腺がんでも何でもいい、この戦争のストレスでステージ4にまで悪化することを望む。だが報道されている姿を見る限り痩せてもいないしそれほど悪そうには感じられない。憎まれっ子世になんとかって諺もある。世界中からどんなに呪われても全然応えないかもなぁ。… 神も仏もないものか。なぜプーチンに天罰を与えないのか。 【問1】「そうならないように一定の努力をする」と述べているのは誰か ア ロシアのSNSテレグラム・チャンネル イ 元ロシア連邦保安庁長官ニコライ・パトルシェフ氏 ウ 米ニューヨーク・ポスト紙 ※わかりにくい記事ですがよーく読むと答えは解ります。読み直してみましょう。笑
2022.04.18
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
連合・芳野会長「政策実現のため力貸して」 異例の自民会合出席 毎日新聞 2022/4/18 17:18 ![]() 芳野氏が出席したのは自民党政調会の「人生100年時代戦略本部」(本部長・上川陽子幹事長代理)会合。芳野氏は、雇用の場での男女格差の解消や、立場の弱いフリーランスや非正規雇用労働者の支援などについて連合の取り組みを紹介。出席した自民党議員の質疑にも応じた。会合後、芳野氏は記者団に「(今後も)意見交換はしていきたい。問題認識はほぼ一緒だ」などと語った。 芳野氏を招待した上川氏は会合後、「芳野氏にお越しいただき、うれしく光栄だ。課題解決のためには(力を)合わせて取り組んでいく必要性を共有できたのではないか」と述べた。 【毎日新聞;元記事はこちらへ】 ◆連合会長が自民党の会合に出席?! この芳野ってやつは一体何なんだ。国民民主党同様に自民党に近づきたいのかな。ひょっとして次の参院選で自民党から立候補するとか?
最終更新日
2022.04.18 19:19:35
コメント(0) | コメントを書く
2022.03.23
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
選抜、21世紀枠出場校は只見、丹生、大分舞鶴 いずれも春夏通じて初出場 Full-Count 2022.01.28 日本高野連は28日、第94回選抜高校野球大会の出場校を発表し、21世紀枠には只見(福島)、丹生(福井)、大分舞鶴(大分)の3校が決まったと発表した。いずれも春夏通じて初出場。 大分舞鶴は「県内トップクラスの進学校。平日の練習は約2時間ながら3班で分単位のメニューをこなすなど、自主性を重んじている」が選出理由とされた。 丹生は過去に21世紀枠の選出がない福井県からの選出。「27人の選手全員が地元出身。地域活性化にも一役買っている。近年は県内上位の成績を収めている」。 また只見は「福島、新潟県境で日本有数の豪雪地帯にあり、野球部も選手13人、マネジャー2人と少数。雪でグラウンドが使えない仲でも実力を培ってきた。過疎化が進む地域で若い活力となっている」と理由が説明された。 【フルカウント;元記事はコチラへ】 ◆平成22年の春の甲子園で21世紀枠の高校に敗れ「末代までの恥」「腹を切りたい」と発言した有名校の監督がいた。当然ながら相当の物議を醸したし叩かれた。この勝利至上主義の監督さんは発言の責任をとってご勇退なさったと記憶する。 最近「行き過ぎた勝利至上主義」を批判し小学生の柔道全国大会を廃止するというニュースがあった。指導者が子どもに減量を強いたり、組み手争いに終始する試合があったり、判定を巡り指導者や保護者が審判に罵声を浴びせたりということが目立ったんだそうだ。問題は子供ではなくオトナだね。 今日の高校野球実況をラジオで聞いていて地区大会を勝ち抜き選抜されたチームとはレベルが違うほど21世紀枠は弱いと感じた。広島商業に22点も取られた高校は県予選ベスト4だったとか。北信越大会出場枠は上位3校。地区大会に出場していなくても甲子園に呼ばれる場合があるのかぁと感心したというか驚いた。この試合をもって今大会の21世紀枠3校は全て一回戦敗退した。 有力選手を集めた私立高校とはレベル違いの公立高校にスポットを当てることに反対はしないがせめて選出は2校にして一回戦は21世紀枠同士を対戦させるようにしたらどうかなぁ。全国大学選手権ラグビーがそういうやり方をしてる。22点も献上してしまうようなゲームは言ってはなんだが痛々しくて見ていられないよ。(差別するつもりはないのです悪しからず)
最終更新日
2022.03.23 22:54:08
コメント(0) | コメントを書く
2022.03.15
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
![]() ロシア政府系TVの生放送で突然「戦争反対」ディレクターを拘束 毎日新聞 2022/3/15 07:19 ウクライナへの侵攻を続けるロシアの政府系テレビ局「第1チャンネル」のニュース番組で14日、反戦を訴えるプラカードを持った女性ディレクターが画面に映り込み、その後警察に拘束された。ロシアメディアが伝えた。プラカードには「プロパガンダを信じないで」と書かれており、その時の映像や画像がソーシャルメディアを通じて広まっている。 報道によると、女性はマリーナ・オブシャニコワさん。映像では、ニュースを読むキャスターの後ろに「NO WAR」(戦争反対)と書かれたプラカードを持ったオブシャニコワさんが突然登場する。ロシア語で「ここであなたはだまされている」と番組内容を信じないよう訴えるメッセージも書かれていた。 オブシャニコワさんはインターネット上にビデオ声明も発表。父がウクライナ人、母がロシア人であることを明かし、「今ウクライナで起きていることは犯罪だ。ロシアは侵略国であり、侵略の責任は1人の人物、ウラジーミル・プーチン(露大統領)の良心にある」と指摘。「テレビ画面でうそを話すのを許してきたのが恥ずかしい」と述べ、「兄弟殺しの汚名は今後10世代は続く」としてロシア国民に反戦活動を呼びかけている。 ロシアでは3月4日、ロシア軍の活動に関する情報統制を強める法改正が成立した。タス通信によると、オブシャニコワさんはこの法改正で新たにできた軍の信用を傷つける活動の罪に問われる可能性がある。第1チャンネルは「生放送中に起きた事故について調査している」とコメントしているという。 【毎日新聞;元記事はコチラへ】 ◆プーチンを追い詰めるのはバイデンでもNATOでも経済制裁でもなくロシア市民だと思う。いくら情報統制しても良識ある市民はこうして「NO」を突きつける。とても勇気ある行動だ。良識は共感を呼び行動につながり一般の人々を巻き込み大きなうねりになるだろう。そうなることを願っている。
最終更新日
2022.03.15 22:54:31
コメント(0) | コメントを書く
2022.03.13
テーマ:ニュース(97612)
カテゴリ:時事&立腹
「ウクライナにも責任」維新・鈴木氏、ロシア侵攻めぐり 時事ドットコム 2022年03月13日20時01分 日本維新の会の鈴木宗男参院議員は13日、札幌市で講演し、ロシアのウクライナ侵攻に関して力による主権侵害や領土拡張は断じて認められないとした上で、「原因をつくった側にも責任がある」と述べ、ウクライナの対応を批判した。 鈴木氏は「先に手を出した者が悪いというのが道理だ」と指摘。同時に「(侵攻前に)話し合いを断ったのはウクライナのゼレンスキー大統領だ」と主張した。攻撃が迫っていると事前に繰り返し警告を発したバイデン米大統領についても、ロシアに対する「挑発」になったとの認識を示した。 また、「日本には国益の問題として北方領土や平和条約交渉の問題がある。米英と立ち位置が違う」と述べ、欧米に足並みをそろえて制裁に踏み切った日本政府の対応に疑問を呈した。講演後、記者団に「日本からパイプを閉ざした感じだ」と語った。 【時事ドットコム;元記事はコチラへ】 ◆大方の意見とは違ったことを言うことが維新の維新たる所以みたいなもんだから党としても支持者にとってもこれでいいのかも知れないが、この侵略に関して「原因をつくった側にも責任がある」は一般的に理解される論だろうか。わたしには鈴木氏はロシアを捨ててしまっては自分の存在価値ゼロとばかりめっちゃロシア寄りな認識だなと思う。言い過ぎではあろうが、コイツ馬鹿じゃないか?と言いたい。維新は参院選ダイジョウブか?
最終更新日
2022.03.15 06:50:42
コメント(0) | コメントを書く
2022.02.20
テーマ:ひとりごと(13720)
カテゴリ:時事&立腹
![]() ◆上の記事は時事ドットコムです。カーリング英代表スキップのミュアヘッド選手とは関係のない写真がニュース記事の左に添えられています。Googleの広告です。はっきり言って邪魔だし紛らわしくて腹が立ちます。近頃はこういう広告の置き方が当たり前になってきました。しかしながらニュース記事の書き出しに揃えて全く関係のない広告を置くのはどうでしょうか。わたしは甚だ疑問です。間違ってもこのバナー?広告をクリックすることはありません。写真上部の❎印をクリックして消してしまいます。その上で「この広告に興味がない」「この広告を何度も見た」とGoogleにフィードバックします。 ![]() ひどい時は広告の重複によって不愉快な思いをさせられます。下の写真は一年ほど前の当ブログです。「塗ってみな、シミ飛ぶぞ」の胡散臭い広告にはしばらく悩まされました。連日何度も何度も出現してまるで攻撃を受けているかのような感じでした。 記事と記事の間とかならまだしも、せめてニュース記事のトップに広告を置くのはやめてもらいたいです。おい、グーグル!どうにかしろ!反省しろよ。 ![]()
最終更新日
2022.02.20 19:51:45
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5349件 (5349件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|