寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2008/04/06(日)18:07

・なぜ555億も埋蔵しているの?

時事&立腹(3808)

道路財源支出先50法人、555億円ため込む asahi.com 2008年04月05日11時29分  道路特定財源 からまとまった収入を得ていた国土交通省所管の50公益法人が、余剰資金にあたる内部留保を06年度末時点で合計約555億円ためていたことが分かった。50法人にはすべて国交省OBが天下っており、このうち27法人は国が定めた上限を超えてカネをため込んでいた。  50法人はそれぞれ、ガソリン税など道路特定財源を原資とする道路整備特別会計から、06年度に500万円以上の収入を得ていた。道路特定財源からの06年度の収入額の合計は673億円。事業に必要な額よりも多くのカネが法人に流れ込んだことで、膨大な内部留保が生じていた。  内部留保は毎年度の利益の積み上げで、民間企業は事業拡大資金などに使う。しかし、公益法人は利益追求が目的ではないため、国は年間予算額に対する内部留保額の割合を「原則30%以下」としている。国交省によると27法人の内部留保が国の基準を超え、基準を超えてため込んだ額は計124億円に達した。  50法人には、06年4月時点で国交省のOBが計1264人、役職員として天下っている。こうした役員の多くは、年間の上限報酬が1500万~1800万円だった。  道路財源の使い方について見直しを進めている国交省は、50法人を数年内に半減する方針だ。限度額を超えた内部留保の扱いについては、国庫へ返還させる方向で調整している。(座小田英史)  ←特別会計とは一体なんなんだ? きちんと内情を明らかにして欲しい  ◇555億円あったら約75万人分の「後期高齢者」保険料年金天引きを1年間タダに出来ますよ。タクシー代とかに、ジャブジャブ使っても余っちゃったお金が555億あったんだから、キチンと使ったら一体いくら節約出来るんでしょう。お年寄りの年金に手を突っ込まなくてもやれるんじゃないですか? 一般財源化は絶対やらなきゃダメだし、ほかの特別会計にもドンドンメスを入れて欲しいです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る