寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2014/01/07(火)22:37

・どうして靖国神社じゃないといけないの?

時事&立腹(3808)

首相、国立追悼施設構想に否定的 「遺族、参拝しない」 朝日新聞 2014年1月6日23時41分  安倍晋三首相は6日夜、東京都内で俳優の津川雅彦さん主催の会合に出席した。同席した露木茂・東京国際大学特命教授によると、首相はこの席で昨年末の靖国神社参拝を報告し、公明党などが唱える無宗教の国立追悼施設の建設構想については「施設を造ったとしても、戦争で亡くなった方たちのご家族はお参りしないだろう」と否定的な見解を示した。首相は、兵士らが「靖国で会おう」と戦地に赴いたとして「(戦死者の)魂があそこにあるんじゃないか」と述べたという。A級戦犯の分祀論については触れなかったという。  国立追悼施設をめぐっては、菅義偉官房長官も昨年末の記者会見で「国民に理解され、敬意を表されることが極めて大事。国民世論の動向を見極めながら慎重に検討することが大事だ」と述べ、現時点では取り組む考えがないことを示唆している。 コキッとしていただけると励みになります→    ◆どうして「国立追悼施設」ではダメなのか、よく分らないなぁ。遺族が靖国神社にお参りするのは自由だが国の指導者がそれをやっていてはいつまでも中韓両国との要らない摩擦はなくならない。それだからということではなく元々閣僚の靖国参拝は憲法違反なんだから「私人」だとか「公人」だとかつまらぬ理屈を言ってないで、さっさと追悼施設を新設して政府の公式行事はそちらで行えばいいし、いつでも誰でも手をあわせられる施設にすればいい。自民党はそれを何故いけないと言うのか、まったく分らない。… お読みくださってありがとうございます クリックしていただけると励みになります→  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る