|
これはかなり読み応えあり! オススメです(^.^)
ルフトハンザバスの嫌がらせを乗り越え、チェックインカウンターへ。 ミュンヘンの空港では、★組Gメンバーとその同行者1名は、ファースクラスのチェックインカウンターを利用可能なのだ。
ワタシと先輩1名は、気分上々でカウンターへ。
前回娘と来た時よりは若干の混雑が見られる。
★組Gではない先輩はなかなか一人では入れないから、 記念撮影。 と、ここまではミュンヘンを離れる寂しさも若干和らいだ。
で、チェックイン。
ワタシのチケットは無事に発券。スーツケースも★Gのタグが貼られる。
すると、先輩のチケットがなぜか滞っている。
はやくラウンジに行きたいから、迅速にね~。 (^.^)
すると、
(+_+)
きゃ、きゃ、、キャンセル?
なに?キャンセルって・・・
先輩だけキャンセルって、意味が解らんゾ
(@_@) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ようするに〜、、、予定の便が欠航ってことですか?
は?(+o+)? まじですか?
というか、いつキャンセルになったんだ? たった今? 1分前?? そんなことってあるのか? (@_@)
あれ?特典航空券って欠航の補償はしなかったんじゃ〜? (/_;) え?旅終わり??
ああ、それは大丈夫なわけね?振替はしてくれるらしい。 でも直行便は無いから、どうするんだ? エコノミーに同行者もいるんだけど・・・ 拙い英語で会話を重ねると、その同行者も一緒に別のカウンターに行ってザグレブ経由の航空券として発券し直せということらしい。
何事も無かったように、あっちだ→ と指差してカウンターから追い出そうとする係員。冷たいなぁ・・・顔がすごい美形なだけに妙に冷たく感じる。 (+_+)
他の同行者はまだエコノミーのチェックインカウンターに並んでいて、ワタシ達が到着したころに事情が判明したらしい。
が、まだカウンターを離れるわけにはいかないらしい。あとで合流しようと話し合って、まずは我々は発券カウンターへ。 こんなところで発券するのも初めてで不安なんだけど、もうひとつ重要な事案があった。
それは、スプリットの空港で待たせる予定のホテルリムジンサービスだ。
電話しないと!ホテルに!!
しかし、英語でそんな話はできないから・・・
おお! そうだ、こういうときこそ、SFCのグローバルアシスタンス(^.^)
繰り返すこと20数回・・・・
絶対に出る気無し( ̄ー ̄) 意地でも出ないようだ(-"-)
ちなみに、帰国後ANAに電話したら、電話が混んでいたんだろうの一言。 (国際電話の掛け方を一通り試しながらで、帰国後ANAに聞いたら掛け方に誤りは無いようだ)
はぁ? (@_@)
緊急時に20回以上電話しても全く使えないアシスタンスねぇ~
まあ、そういうもんだと思えってことね・・・要するに使えないことを前提にね。
で、発券カウンターの日本語を解するおねぇさんに電話を借りてANAのミュンヘン支店へ電話してみる。すると、事情を察してくれてスプリットのホテルに電話してくれた。
親切な支店の方に助けられ、なんとかホテルの問題は回避。
なお、先輩が所有する某ゴールドカードのカードデスクはすぐにつながって、そっちからもスプリットのホテルに連絡が取れた。SFCのサービスって、そこらへんのゴールドカードよりも使えないってワケね。というか、ものすごく応対者が少ないから、ほぼ使えないってことをあらかじめ教えておいてほしい。 ジツは正直言って欠航よりも格段にこのことに腹が立ってしまった(=_=)
しかし、たまたまANA支店があったからなんとかなったけど、そういう環境に無い場合はどうしたらいいんだろうな~英語力が無いのは致命的だ。 今後はそういうことも考えて手配しないといけないなぁ (+_+) Wifi環境があれば、メールで知らせるのも一手かなぁ(翻訳して)
なにはともあれ予定よりも3時間も遅延での到着予定になったけど、なんとか空路は確保。
さて、時間は無いけどラウンジへ~
なんだか疲れた・・・(+_+)
※「悪夢」改め「トラブル」とします (^^ゞ
機内携帯用に購入。今夏使ってみようかと・・・
[オクトーバーフェスト&スプリット(エアライン編)] カテゴリの最新記事
飛行機の遅延はありますが、欠航やキャンセルは、私は海外旅行に行き始めてようやく10年過ぎた若輩者なのでまだ経験がないです。
英語で電話すると、直節話すよりは、音も悪いし、意外に相手の言っていることが聞き取れないので、私も以前パリで送迎サービスをつけていて、上手く連絡できなくて失敗したことがあります。 SFCのグローバルサービスっていうのがあるんですね・・・知らなかったです。 同じゴールドカードでも、ANAアメックスだと、この手のコンセルジュサービスが弱いんですよね・・・ まあ、イライラすることはあっても、何とかなってよかったんでしょうね・・・・ もっとも、これから同行者の体調不良が予想されるのですが・・・ (May 4, 2014 11:36:44 AM)
ソニア*さん こんにちわ。
>飛行機の遅延はありますが、欠航やキャンセルは、私は海外旅行に行き始めてようやく10年過ぎた若輩者なのでまだ経験がないです。 なかなか無いですよね? ワタシは国内でも先日の豪雪欠航が初体験でした。そもそも年に1回くらいしか海外に行かないので、滅多に遭遇しないんだと思ってます。 >SFCのグローバルサービスっていうのがあるんですね・・・知らなかったです。 ご存知ありませんでした? SFCのラウンジカードなどと一緒にその案内のカードが入ってますよ。携帯可能なサイズで。 >まあ、イライラすることはあっても、何とかなってよかったんでしょうね・・・・ そうですね~一瞬振替してくれないのかと思い、焦りましたが (^^; >もっとも、これから同行者の体調不良が予想されるのですが・・・ 体調が不良だったのはワタシぐらいですよ(^^ゞ でもホテルに着いたら一瞬にして回復しましたが(^.^) (May 4, 2014 04:10:31 PM)
こんばんわ
当日欠航なんてあるんですね。 しかも発券後? 1人でこのままその場を離れていたらどうなってたのでしょうね。 やはりクロアチア便って不安定なんですね。 でも3時間程度の遅延でよかったですね。 私も1度ESTAの申請で電話したのですが、繋がったのですが まるで役立たずでしたね。 旅先の不安の切り札だと思っていただけにイライラです。 (May 4, 2014 10:23:01 PM)
chitettoさん こんばんわ。
ひょっとしてご帰国されましたか? >当日欠航なんてあるんですね。 >しかも発券後? なかなかありえないですよね? 航空機のドタキャンは初体験です。しかも欠航の理由を航空券を発券したANAに聞いたら、そんな他社のことは知らないとメールが帰ってきました。そんな適当でいんでしょうかね~ (+_+) >やはりクロアチア便って不安定なんですね。 やはりというと、chitettoさんはそんなイメージだったんでしょうか?★組に入っているので、そんな適当な後進国並みの信頼性だとは思ってませんでした~ >でも3時間程度の遅延でよかったですね。 でも、ホテル着が深夜0時を超えたので、なかなか疲労感がありました・・・ (^^; >私も1度ESTAの申請で電話したのですが、繋がったのですが >まるで役立たずでしたね。 >旅先の不安の切り札だと思っていただけにイライラです。 やはり不評なんですね。 使えないシステムですよね(-_-) むしろ期待しないように無くせばいいんですよね~こんなの。 (May 4, 2014 10:36:17 PM)
欠航は珍しいですよね、焦られたことでしょう。
しかも、エコノミーのカウンターにいらっしゃる方もいるから同時にいろいろ進行しないでしょうし。 あ、アシスタンスサービスって何かあればここにって精神的にはとっても頼りにしちゃいますよね。 私は確かVISAと保険会社に電話したことあります。 VISAの方はなんの役にも立ってくれなかったような。 (May 5, 2014 07:26:56 AM)
航空機の大幅な遅延、欠航は旅行者にとって1番の問題です。特に特典航空券の場合は心配ですよね。トラブルな状況では航空会社はまずマニュアル通りの指示をしますが、担当スタッフの人間性によって対応がかなり違うものになると思います。
もう5年前になりますが、この年は私にとって正に悪夢な旅行年でした。UA のマイルを使用して特典旅行でSQ でドバイに行く途中、経由地シンガポールで乗り遅れてしまい、ドバイに行かれなくなるところでした。ところが SQ の地上係員の方が実に親切に対応して下さり、次の便に乗る事ができた次第です。私も英語で電話は苦手なのですが、UAへの電話はこの係の方にお願いしました。 今でも思い出す度、この方に感謝しております。 その反対が台湾のチャイナエアです。たまたま、シンガポールに滞在中ホテルに欠航の連絡が来て、もう1日延泊になった時のチャイナエア地上職員の対応が頭に来る事の連続でした。それ以来チャイナエアは乗っていません。 とにかく、最終的には旅行続行できたので、良かったですね。旅行回数が多くなるにつれトラブルは起こるでしょうが、1つ1つ体験 を積む度にトラブルに強いトラベラーになっていくのですね。 (May 5, 2014 10:02:13 PM)
Belgische_Pralinesさん こんばんわ。
>欠航は珍しいですよね、焦られたことでしょう。 一瞬、振替が無いのかも?と、焦りました~(^^; >しかも、エコノミーのカウンターにいらっしゃる方もいるから同時にいろいろ進行しないでしょうし。 そうなんですよ~ でも一番心配だったのはホテルのリムジンサービスでした。 ワタシの予約担当ではなかったのですが・・・ >あ、アシスタンスサービスって何かあればここにって精神的にはとっても頼りにしちゃいますよね。 そう思ってました。このときまでは(=_=) >VISAの方はなんの役にも立ってくれなかったような。 今回は先輩のカード(たしかJCB)に助けられましたが、基本カード会社なんて、なんの役にも立たないと思っていいのかもしれませんね。 そもそもANAのグローバルアシスタンスも全く役に立たない!(帰国後のANAの対応でよっく解りました) (May 6, 2014 05:55:19 PM)
飛びえもんさん こんばんわ。
>航空機の大幅な遅延、欠航は旅行者にとって1番の問題です。特に特典航空券の場合は心配ですよね。トラブルな状況では航空会社はまずマニュアル通りの指示をしますが、担当スタッフの人間性によって対応がかなり違うものになると思います。 そうですね~仰るとおりですね~ 身に染みて解りました(+_+) >もう5年前になりますが、この年は私にとって正に悪夢な旅行年でした。UA のマイルを使用して特典旅行でSQ でドバイに行く途中、経由地シンガポールで乗り遅れてしまい、ドバイに行かれなくなるところでした。ところが SQ の地上係員の方が実に親切に対応して下さり、次の便に乗る事ができた次第です。私も英語で電話は苦手なのですが、UAへの電話はこの係の方にお願いしました。 >今でも思い出す度、この方に感謝しております。 やはり人ですね。 世の中人材が企業の優劣を左右しますよね。 こういう応対の積み重ねが信頼を得るんですよね~ こうして飛びえもんさんが色んな形で評価されるのが恩返しですよね。ワタシもそういうことがあったら見習って折に触れて感謝を示したいと思います。 >それ以来チャイナエアは乗っていません。 どうなんでしょうね・・・某国系のエアラインは・・・ 全てのスタッフがそうだとは言えませんが、どうにも日本人としては理解が難しい思考があるように思えます。 >とにかく、最終的には旅行続行できたので、良かったですね。旅行回数が多くなるにつれトラブルは起こるでしょうが、1つ1つ体験 >を積む度にトラブルに強いトラベラーになっていくのですね。 このような体験談一つ一つを拝聴しても、飛びえもんさんはワタシとは格段に渡航履歴が多いように思います。 年1回程度の海外旅行しか経験できてないワタシは一生トラブルの勉強でしょうね~ (^^ゞ (May 6, 2014 06:06:04 PM) |