Twitterでは呟ききれないこと

2010/01/31(日)08:44

デコメールでパケット上限

自分のスマートフォンの通信料金を見直してホッとし、家族の料金も見直してみた。女房はデータ通信はほとんどしないのにダブル定額ライト。 初期1050円捨てているようなものなのでダブル定額スーパーライトに変更しよう。そうすれば月390円になる。中1の娘は定額上限に張り付き。 どんなサービス使ってるのと聞くとほとんどメール。 それでなんで上限までいくのかさらに聞くとデコメールの絵文字をサイトに取りにいくのだと。アホくさい。標準の絵文字程度ならケータイROM内から選ぶだけなので使うことでのパケットは文章中の絵文字分だけだ。しかしデコ文字となるとサイトに探しにいく分もパケット料金が発生する。 翻訳するのにタクシー乗って図書館に辞書見に行くような非効率な作業。 文字も凝っているから情報量が多い。 テキストなんて屁みたいなパケット数のはずが飾り付けで膨れ上がる。 背景とかもいじれるそうでそこでもパケット料金がアップ。 さらにこれを受け取る側もそのパケット分料金を支払う羽目になる。 このデコメールは写メールのようなものらしい。飾り付けることでそりゃ見た目は飾れるが受け取る側にもその分負担(料金)が発生するのを分かっているんだろうか?これを反抗期の年頃の娘に説明して納得するのかなぁ。。。年頃の娘が飾りたいのは分からなくもないが、どうせ飾るなら洋服とかのほうが良いと思うんだけど。 文章を飾るのは大人になってからで十分。 成長期は文章そのものに対して脳みそを使ってほしいもんだ。ケータイのこの手の策略は覚醒剤に通じるものを感じてしまう。 一度試すと止められない。流行ると混じらずには居られない。 そもそも未成年が使う商品で前金じゃないのってケータイ以外無いのでは?それを知ってて推し進める大手キャリア。 自分らが儲かれば日本の文化は腐ってもかまわんって考えか?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る