|
カテゴリ:小説 『新・人間革命』第30巻
大山 48
山本伸一が聖教新聞社を出て、自宅に向かったのは、午後10時前のことであった。 空は雲に覆(おお)われ、月も星も隠れていた。 これで人生ドラマの第一幕は終わったと思うと、深い感慨(かんがい)が胸に込み上げてくる。 すべては、広布と学会の未来を、僧俗和合(そうぞくわごう)を、愛するわが同志のことを考えて、自分で決断したことであった。彼は思った。 “これからも、学会の前途には、幾(いく)たびとなく怒濤(どとう)が押し寄せ、それを乗り越えて進んでいかなくてはならないであろう。私が一身に責任を負(お)って辞任することで、いったんは収(おさ)まるかもしれないが、問題は、宗門僧らの理不尽(りふじん)な圧力は、過去にもあったし、今後も繰り返されるであろうということだ。それは広宣流布を進めるうえで、学会の最重要の懸案(けんあん)となっていくにちがいない。 学会の支配を企(くわだ)てる僧の動きや、退転・反逆の徒(やから)の暗躍(あんやく)は、広宣流布を破壊(はかい)する第六天の魔王の所為(しゃさ)であり、悪鬼入其身(あっきにゅうごしん)の姿である。信心の眼(まなこ)で、その本質を見破(みやぶ)り、尊(とうと)き仏子には指一本差させぬという炎(ほうお)のような闘魂(とうこん)をたぎらせて戦う勇者がいなければ、学会を守ることなど、とてもできない。広宣流布の道も、全く閉(と)ざされてしまうにちがいない” 未来を見つめる伸一の、憂慮(ゆうりょ)は深かった。 玄関で、妻の峯子が微笑みながら待っていた。家に入ると、彼女はお茶をついだ。 「これで会長は終わったよ」 伸一の言葉に、にっこりと頷(うなず)いた。 「長い間、ご苦労様でした。体を壊(こわ)さず、健康でよかったです。これからは、より大勢の会員の方に会えますね。世界中の同志の皆さんのところへも行けます。自由が来ましたね。本当のあなたの仕事ができますね」 心に光が差した思いがした。妻は、会長就任の日を「山本家の葬式」と思い定(さだ)め、この19年間、懸命(けんめい)に支え、共に戦ってくれた。いよいよ「一閻浮提広宣流布(いちえんぶだいこうせんるふ)」への平和旅を開始しようと決意した伸一の心も、よく知っていた。彼は、深い感謝の心をもって、「戦友」という言葉を嚙(か)み締(し)めた。 (2017年 2月28日付 聖教新聞)
Last updated
2017/02/28 01:32:29 PM
コメント(0) | コメントを書く |