4人家族の3LDKインテリア

2018/05/06(日)09:33

<マンションダイニングにピアノ>習い始めて3年。電子ピアノからアップライトピアノに変えました。

ピアノ(13)

お疲れさまです。あん藤です。 ※5月3日現在フォト蔵がメンテナンス中のようで・・・画像が出ない状態です 関連記事 <ブログ画像のアップロード方法変更>楽天写真館の容量オーバーでフォト蔵でアップロードすることに。 知り合いの方からアップライトピアノを譲っていただきました。 娘、ピアノを習い始めてちょうど3年経ちました。 電子ピアノで3年。 関連記事 <6歳娘の電子ピアノ>YAMAHAヤマハARIUSアリウスYDP-S31の弾き心地。 <電子ピアノで2年>同じように弾くのが難しい?? やはり電子ピアノの弾き癖というのがあるようです。 せっかく楽しく通っているのに、せっかく習っているのに・・・電子ピアノのままでいいのだろうか・・・と悩んでいたところに、使わないからどうぞ、というお話をいただきました。 これは前向きに考えたい!と ・ご近所さんにご挨拶 ・管理人さんに確認と報告 の行動から始めました。 電子ピアノの段階でけっこう聴こえているようではアップライトピアノは難しいかな・・・と思ったのですが、全く聴こえていないようでした。 アップライトピアノのお話をしました。 管理人さんに騒音トラブルがあるのか確認したところ、今のところないようです。 アップライトピアノを置く予定がある事を報告。 あとは防音対策などを調べて・・・アップライトピアノを置くことを決心。 譲っていただくことになりました。 あ、あと調べたのはピアノの運搬です。 もしかしてエレベーター入らないかも クレーンを頼んだらいくらかかっちゃうんだろう! と焦りましたが、エレベーターで大丈夫でした。 最近のマンションは定員9名以上のエレベーターがほとんどだと思うので、重さは大丈夫だと思いますが・・・問題は奥行ですね。 無事、設置されました。 娘、大喜びです! ヤマハのU5Hという機種です。 いやあ・・・大きいです 高さはもちろんですが、一番感じるのは 奥行きです 電子ピアノの2倍以上あります。 椅子の事も考えなければなりません。 演奏する時はどのくらい椅子を引くのでしょうか? 娘に座ってもらったところ・・・ ピアノ先端から40cmでした。 ダイニングテーブルをなるべく部屋中央に置きたくないのでピアノのギリギリに ちなみに幅40cmはぶつからないで通れます、一応。 関連記事 <ダイニングテーブルは脚の位置が重要!>家具蔵の2本脚変形ダイニングテーブルBIOSに買い替えました。 アップライトピアノは奥行きはどのくらい必要か計算してみると・・・現在のわが家は 8cm(壁⇔ピアノ)+68cm(ピアノ本体)+40cm(椅子スペース)で計116cm使っています。 ちなみに大人だと椅子スペースは60cm以上必要ではないでしょうか。 FS-201QZJ BRO【税込】 キクタニ 高低自在椅子 (ブラウン) KIKUTANI FS-201QZJ [FS201QZJBRO]【返品種別A】【送料無料】【RCP】 椅子は電子ピアノの時から使っているこちら。 私の好きなダークブラウン! 材質はクイーンズランドウォルナット。 名前はウォルナットですが、植物学的には関係はなくただ似ているだけなようです。 参考ページ クィーンズランド・ウォルナット 手前に写っているテーブルはウォールナットです。 うーん、あんまり似ていないです。 クイーンズランドウォルナットは色が濃い目。 前にウレタン塗装をしなおしたコーヒーテーブルくらい濃いです! 関連記事 G-PLANコーヒーテーブル天板の傷、除光液の跡に水性ウレタンニスを塗ってみる。 夜。 やっぱり濃いです。 ピアノは艶消し仕上げみたいですが、艶はあります。 エンジのカバーが懐かしい! 実家のピアノもヤマハでした。 娘、譜面台を気に入っていました。 溝があって置きやすいようです。 目線が怖いラプンツェルはいつもピアノの上。 電子ピアノの時は蓋を開ける時にどかさなければならなかったのですが、手間がなくなりました。 ・すぐやめると言い出したらどうしよう ・アップライトピアノは音が心配 という理由で電子ピアノから始めましたが、 1年経って先生からアップライトピアノをすすめられた時点で、もっと前向きに考えればよかったかな・・・と3年経った今思います 今回決心するきっかけをいただけてよかったです。 アップライトピアノ設置にあたり、購入した防音パネルや防音マットなどの防音防振動耐震グッズや、調律&修理についての記事を今後アップ予定です。 関連記事 <マンション壁際にアップライトピアノ>床と壁の防音防振耐震対策グッズ3点使用後の聴こえ方の様子。 ピアノ(鍵盤) 子供のお稽古 WEB内覧会*ダイニング にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る