姉男(あねお)のワインやっちまった?

2013/06/30(日)11:24

シャラン産鴨のコンフィ♪

美味しいもの(ハム・ソー、肉類他)(69)

         美味しい食材入りました今日は、昨日から仕込んでおいた鴨足をコンフィに。って書くと簡単なんですが、 コンフィって実は大変な料理なんです作り方自体は、 「下味付けて一晩冷蔵庫で寝かせ、鴨オイルで煮る」 といたってシンプルですが、 鴨オイルで煮る過程が一番重要で、 「決して80度以上にしてはいけない」んです。 (鴨が硬くなっちゃって、ホロホロ具合がなくなるから)しかも煮る時間は1~2時間。 その間、料理用の温度計で常に温度をチェックして 80度近辺になるように 弱火にしたりトロ火にしたりを繰り返すんです。さらに、今日の鴨はフランスのシャラン産シャラン産鴨 (鴨について、詳しくは姉男の過去のブログで) 鴨としては最高級品で、姉男の大好物 絶対に失敗は許されない!いざ、煮ようと鴨オイルを鍋に入れ、 料理用の温度計を取り出すため、お道具箱を見ると  あれ?ない。。。 台所のいろんな所をゴソゴソ探しても。。。ない「参ったなぁ」 今日はすでに鴨を食べる気満々なため、 延期や中止という選択は全く考えてない姉男。で、取った手段は指! 熟練の天ぷら職人さんは「自分の指を油の中に入れると温度が分かる」技を持つという。 今回は姉男、ソレ、使わせてもらいます。予め、沸騰寸前のお湯を沸かし、指に熱を覚えさせる。 「あちち」 フム、ほうじ茶を入れる時より少し高めの温度。で、いざ鴨オイルに熱を加え始める。 「ぬるい、人肌」「少し熱い、玉露を入れる温度」 「あ、熱いけど、煎茶の温度」「あちち、これだー!」 80度までまで、幾度となく人差し指を突っ込んで温度を確かめ、 鴨を投入。投入後には温度が下がるから、また指で計る。 。。。 出来上がりまでのおよそ2時間、 おそらく40回は指を使ったろうと思われますそんな力技作がコチラ 苦労したワリには、盛りつけに力が入っていない一品。鴨を食卓に出し、 姉男「これさ、凄い苦労して作ったんだよね。     料理用の温度計が見当たらなくてさ~。指で。。。」と、顛末を相方に説明するも 相方「あ~料理用の温度計、持っていったわ」 って、犯人はアンタかいっ!姉男の苦労を知らず、当たり前のように黙々と食べる相方。。。 うぅっ、人差し指ちょっと赤いんですけど。。。コレを見て、今度からフレンチやイタリアンに行ったら シェフの苦労を思いやり、感謝しながら味わおうと決めた姉男でした。ちなみに 食材は姉男のお気に入り、楽天の「ハイ食材室」で購入。 下記から買えますが、この特別価格は今月30日まで! しかも、いつもは別の鴨ですが、 今回は特別にシャラン産鴨! (注意!)アフリエイトではありませんので、 ダイレクトに鴨が出てきません。 この画像をクリックすると、¥999セールのページに飛びますので、 21品目ある中から上記画像と同じ「キュイスドカナールシャラン」を選べば、 購入できます。 これに合わせたワインは、別のブログで~。食べた後はコレ必要だよ参加してます「ポチしてやってもいいぞ」という方どうぞお願いします 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る