閲覧総数 102
2021年01月16日
全36件 (36件中 1-10件目) i Pad生活・iMac生活
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
![]() 解決したこと 1 キーボードのファンクションキーが使えるようになった。 WindowsではF7をよく使っていたことに気づきました。 設定し直すまでは それが使えなくて困りました。 アップルマーク→キーボードの中で変更できました。 2 アップル以外のソフトのダウンロードで警告が出てインストールできない時 ガイド本を見て 対処法がわかり無事にダウンロードできました。 ![]() 【送料無料】 IOデータ ポータブルHDD [USB3.0・1TB] Windows/Mac両対応(再フォーマット不要)「超高速カクうす」 (シルバー) HDPC-UT1.0SE[HDPCUT1.0SE] このHDDのシルバーは iMacの色とも合ってちょっといい感じ。 ケーブルまで白だったらいいのになあ。 Macでも読み書きできるというソフトをダウンロードして HDDがUSBメモリと同様に使えるようになりました。 よかったよかった。 このポータブルHDDを 自動でバックアップできるというTime Machineとして設定しようか それとも外付けHDDとして使うか 現在 迷ってます。 さて もう少し詳しく知りたいと思って もう一冊ガイド本を買ってきました。 今度は本屋さんで多くの中から選んで買ってきました。 それがこのガイド本。 ![]() ![]() 購入の決め手は 1.文字や図が大きくて見やすいこと 2.見開きで見やすいこと 開いたら閉じにくい作りになっていて 机の上で開きながら見るときにいちいち抑えなくても良いのが楽です。 ![]() このガイド本も読んでどんどん活用していきたいと思います。 ちなみに 「どこに保存されるか」問題は解決。 2冊目のこのガイド本で ホームフォルダのフォルダ構成が分かりました。 本当にちょっとしたことで止まってしまっていましたが 分かってしまえば 前進!! 少しずつ自分好みになっていくのがうれしい。 困っていること〜未解決 その1 Windowsでできた次の操作はMacではどうするのか。 ・controlとクリックで始めにクリックしたところから最後にクリックしたところまで全て選択できる ・shiftとクリックで選択。クリックするものだけ選択。 この操作を私は結構使っていたことが分かりました。 Macではどうするんだろう。分かりません。 その2 WindowsとMacの共有 やってみたけどできませんでした。 HDDでデータを移した方が早いかも。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2016年06月05日 20時51分47秒
2016年06月02日
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
![]() 注文していたガイド本が届きました。 このガイド本 欲しいと思ったけれどすでに売り切れ。 アマゾンで中古で購入しました。 (今見たらアマゾンに新品が入ってた〜) ![]() (楽天は取り寄せ) 私みたいに WindowsからMacに乗り換えて 初めて使う人向け。 買って良かった〜 右クリック問題が解決しました。 なんと ちょっとしたことで解決したのです。 このガイド本のおかげ。 ![]() マジックマウス 1.アップルマークをクリック 2.システム環境設定 3.マウス 4.ポイントとクリック 5.副ボタンのクリックを「右側をクリック」にしてチェック これで Macでも右クリックができるようになりました。 快適です。 ちょっとしたことだけれど かなり重要なことでした。 右クリックができるようになって良かった〜!! そんなちょっとしたことが ガイド本のおかげでいろいろ解決しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2016年06月02日 22時03分49秒
2016年05月28日
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
![]() WindowsからMacに乗り換えて1週間がたちました。 〜自分のための記録として〜 まずは良かったこと。 ・起動が速い。 ・サクサク動く。 ・音がしない。 ・Mac用のOfficeも入れたので ワードやエクセルが使えること。 (乗り換えの原因となった早朝作業が快適です。) ・ワイヤレスマウス 慣れたら快適。マウスの上で指をすべらせるだけで 縦方向にも横方向にもポインターを移動できるのがいい。 ・iPad mini との連携 新しいのでなんでも速くサクサクできるのがやっぱりいい。 これまで「反応なし」で時間を浪費することが いかに多かったかが分かりました。 Windowsは7なのでもう古いのもあるけれど メンテナンスが良ければもっとちゃんと使えたのかもしれない。 だからこれは WindowsよりもMacが良いというわけではありません。 新しいから サクサク動くのは当然という気もする。 でもMacの良さをどんどん感じています。 「感覚的」というのかな。 だってはじめてMacを使うのに 何の資料も見ないで 何とかできてるもん。 ネット検索で何とかなりました。 でももっと活用するためには ガイド本が必要だなと思います。 現在注文中。 困ったこと〜解決済み ・右クリックができない。→controlとクリック ショートカットキーでも command ➕C コピー command ➕V 貼り付け command ➕X 切り取り ・VIXが使えない。→プレビューで代用 Windowsで使える画像管理ソフトVIXが使えない。 私はこれをよく使っていたので困りました。 検索してとりあえず プレビューで代用。 Mac用のVIXがあればいいのになあ〜。 困っていること〜未解決 その1 Windowsでできた次の操作はMacではどうするのか。 ・controlとクリックで始めにクリックしたところから最後にクリックしたところまで全て選択できる ・shiftとクリックで選択。クリックするものだけ選択。 この操作を私は結構使っていたことが分かりました。 Macではどうするんだろう。分かりません。 その2 WindowsとMacの共有 まだできません。 というより1週間前にやってから手をつけてません。 その3 保存したものはどこに行くのかわからない。 iCloudは情報漏洩が心配なので使いたくない。 でもいつの間にか保存されてしまいそう。 ポータブルHDDに保存することで解決するのかしら。 これは,MacでもWindowsでも使えるポータブルHDD ![]() 【送料無料】 IOデータ ポータブルHDD [USB3.0・1TB] Windows/Mac両対応(再フォーマット不要)「超高速カクうす」 (シルバー) HDPC-UT1.0SE[HDPCUT1.0SE] キーボードとマウスの使い勝手 ワイヤレスのキーボードとマウスが付いていましたが 私は有線のキーボードとマウスも購入しました。 マウスは,ワイヤレスマウスが使えなくなった時の保険として・・・ キーボードは,テンキーが付いている方が便利だから。 実際使ってみると やっぱりキーボードは有線が好き。 押した時の深さが私好み。 ワイヤレスは若干浅い感じがします。 マウスはワイヤレスが快適。 ![]() ということで 現在 キーボードは有線。 マウスはワイヤレスという組み合わせで使っています。 まだ全然活用できてないので もっといろいろ活用したいな。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2016年05月29日 10時22分15秒
2016年05月19日
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
買っちゃいました。iMac
とうとううちにもiMacがやってきました。 ずっと欲しかったのだけれど 決定的になったのは 前日の朝 早朝に仕事をしようとしてPCを立ち上げるも 起動に時間がかかり USBを認識せず 仕事を始めるのが1時間ぐらい遅くなってしまった事件があったこと。 日頃の自分のメンテナンスが悪いのだろうけれど 朝の1時間は貴重です。 これまでいろいろ不具合が出ていたのだけれど だましだまし 使っていました。 そろそろ新しいPCの買い時かな。 それで 土曜日にお店に行って持ち帰れるPCを買ってきました。 これまでだったら Windowsでもよかったんです。 仕事で使うオフィスも入っているPCは格安だし・・・ ずっとVAIOを使っていたので VAIOのデスクトップがあったら それを買っていた。 PCはずっとVAIOばっかり使っていたので 次も買うならVAIOと思っていました。 でもSONYからVAIOが分かれ その上デスクトップはまだない。 他のWindowsはどうかしら。 あんまり欲しいPCがない。 デザイン的には iMac がいいんだよなあ〜。 OSは違うけれど。。。 お店に行ったらやっぱりiMacが 欲しくなりました。 どこかで決めていたのかもしれません。 やっぱりかっこいいんだもの。 ということで 買っちゃったiMac ![]() 27インチ Retina 5Kディスプレイ ![]() これまでのVAIO ![]() iMacを置いてみた。 これまでのよりちょっと大きい。 さあ この後からが大変でした。 Windowsとは違うところがいっぱいあって このブログをUPできるところまで 行くのに 睡眠時間も含めてですが 24時間ぐらいかかりました。 いやあ 久しぶりに集中した〜。 頭がフラフラするまで試行錯誤の連続。 キーボードもちょっと違うし シュートカットも違う。 OSが違うのだから システムが違うのは当たり前。 Mac用のオフィスをインストールするのにも 手間取りました。 サファリでうまくいかないから グーグルクロームでやってみて さらに DNSの設定を変えてやっとできました。 役立ったのは インターネット検索で見つけたこのページ。 とにかく iMacをセットアップするのには インターネット環境がないとダメだということは 店頭で教えてもらっていましたが いろいろ分からないことも ネットで調べながら進めていきました。 Windowsでは画像のサイズ変更に VIXというフリーソフトを使っていましたが それもMacでは使えない。 画面を閉じるも 大きくするのもこれまでと違う。 初めて聞く言葉がいっぱい。 マウスのスクロールの方向も反対だし 拡大縮小のアイコンの場所も左右反対。 違う所がいっぱい。 でも なんとか画像のサイズ変更もできるようになり たくさんの試行錯誤の結果 操作にも少し慣れて ブログのUPができるところまではきました。 後うまくいかないのは ホームグループで これまでのVAIOとiMacを共有すること。 それに せっかく入れた インターネットセキュリティソフトがうまく働かないこと。 まだまだだけれど 土日にiMacをずっと触っていて だいぶ慣れてきたのは良かったです。 ![]() データの移行がうまくいったら 元のVAIOもリカバリーして また活用したいなと思っています。 この土日 頭をフル回転しました。 おかげで座っている時間が長かったにもかかわらず なんと体重が減っていました。 びっくりです。 やっぱり 脳を使うとカロリーを消費するのね〜 WindowsとMac どちらも使うことで 認知症予防にもいいかも。。。 なんて。。。 どちらも活用できるようになるといいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2016年05月22日 21時35分21秒
2014年07月14日
テーマ:iPad(1716)
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
![]() 本日「ANA AZURE」夏号が届きました。 ![]() この中で,バックナンバーが PDFファイルでダウンロードできることを知りました。 先日iPad mini でPDFファイルを保存する方法を見つけた私は これ幸いとダウンロードしてみました。 (本日届いた夏号は,まだ準備中) ![]() バックナンバーがダウンロードでき「i文庫HD」で読めるようになりました。 ![]() これも旅本になります。 旅行中にネットがつながらなくても 電子書籍として読むことができます。 らっきー。 ![]() ![]() ![]()
Last updated
2014年07月14日 22時53分50秒
2014年07月13日
テーマ:iPad(1716)
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
iPad miniで遊んでいたらたまたま見つけた方法。
(たぶんガイド本にも書いてあるのかもしれないけれど 全部読んでないし,探し出せないし・・・) iPadでPDFファイルの保存をするには ネットでPDFファイルをダウンロード ![]() その画面をタッチ ![]() 右上に「次の方法で開く」がでてくるから,そこをタッチ ![]() 「kindle」と「i文庫HD」と「kobo」のアイコンが出てくる ![]() 私の場合は,一番読みやすい「i文庫HD」をタッチ。 ![]() すると「i文庫HD」に保存される。 あとは,自分の作った本棚に登録するだけ。 これでネットにつながっていない時も PDFファイルで保存したものが読めるようになった。 eチケットとか ホテルの予約確認書とかも保存。 ついでに ANAの機内食・ドリンクメニューも保存。 ![]() ![]() ![]()
Last updated
2014年07月14日 22時53分18秒
2014年02月08日
テーマ:iPad(1716)
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
![]() 2月27日 ポンカンキャンペーン カン達成!! iPad mini retina のおかげで 「楽天kobo」と「携帯版楽天市場」もクリアしました。 やった~。 カン達成でポイント3倍です。(実質2倍) 2月は,お買い物マラソンで iPad mini retinaを買ったので その分のポイントが結構つきそう。 ![]() ![]() ![]()
Last updated
2014年02月27日 22時36分36秒
2014年01月28日
テーマ:iPad(1716)
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
2月17日
楽天koboで,また買ってしまいました。 その買ってしまうまでの流れ。 1.twitterをながめておりました。 2.ちきりんさんが 新しいブログ記事をUPしたとつぶやきました。 3.その記事を読みました。 ちきりんさんのブログへ 4.本の紹介記事でした。 5.すぐに読んでみたくなりました。 6.楽天ブックスと楽天koboで目的の本を見つけました。 7.楽天ブックスだと798円,楽天koboだと 772円でした。 8.楽天koboに,20%オフのクーポンコードが出ていました。 9.限定ポイントが450円分あることを思い出しました。 10.買ってしまいました。 これまでだと 7のあたりで どうしようかなあ~今すぐ読みたいけど,どうせ届くのは数日後だし・・・ まっ,今回は買わないで 様子を見よう・・・ ということで購入しないことも多かったのです。 それが今回は 本なのに 20%オフとか 実本よりも安いとか 限定ポイントをちょうどもらったばかりだとか そんなことが重なって あっという間に購入ボタンをしてました。 128円で購入できました。 やっぱり 買ってすぐに読めるのが電子書籍のいいところ。 少し読んだけど 前々から自分が思っていたこととも少し重なる部分もあるし 「早期発見の不幸」とか「手遅れの幸せ」とか 病院との付き合い方について考えさせられます。 読みたい本を,すぐ読めるのはうれしいことです。 何を言いたいのかというと 実本よりも電子書籍の方が 衝動買いすることが多くなってしまうだろうなあということでした。 たぶん楽天限定ポイントが出たら また買っちゃうだろうなあ。 でも,段ボールも増えないし 本棚のスペースも必要ないのです。 ![]() 大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ-【電子書籍】 ![]() 【送料無料】大往生したけりゃ医療とかかわるな [ 中村仁一 ] ![]() ![]() ![]()
Last updated
2014年02月18日 21時17分56秒
2014年01月27日
テーマ:iPad(1716)
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
私がiPad mini retina を購入した理由の一つに
iPad で,楽天kobo も kindle も 読めるようになったということがあります。 どちらも最初のころは 対応端末を購入しなければ読めませんでしたが それぞれに合わせて ただ読書のためだけに 端末を購入するのには抵抗がありました。 旅行中に 読みたい本が もし 楽天kobo と kindle と ipad に入っていたとしたら 3つとも持っていかなければなりません。 だから,iPad でどちらも読めるようになることを ずっと待っていました。 そして 今は 無料アプリを入れるだけで どちらも 読めるようになりました。 iPad mini だけを持っていけばいい。 これはうれしい変化でした。 ということで iPad mini に 楽天koboと kindle のアプリを 早速入れました。 まだ どちらも そんなに活用していないので 現在のところで 気づいた違いなど ちょこっと記録しておきます。 もともと 電子書籍を読むために 前のiPadで購入していたアプリ「i文庫HD」もあるので この3つを比べてみます。 「本のページをめくる」感覚は i文庫HD > 楽天kobo > kindle だんぜん i文庫HD がすばらしい!! 楽天kobo と kindle は似ているけれど めくるのではなく画面がすべって動く感じ。 どちらかというと 楽天kobo の方がスムーズに感じます。 追記 楽天koboもめくれました。 無料のコミックはめくれなくてすべる感じ。 コミックでないものはめくれました。 楽天kobo で ちょっと困ったのが ページを戻ったり進めたりする時。 こちらは kindle ![]() 下に ページとプレビュー画面が出るので 便利。 ふと前に書いていたことをもう一度読みたくなったり 読み返す時に とばして先に進めたくなる時に これがあると目的のページにすぐに行けます。 ![]() 似ているのが i文庫HD ![]() やはり,同じようにプレビュー画面が下に出ます。 これは最初のころにはなかった機能だったので アップデートされて追加された機能かな。 ![]() そしてこちらが 楽天kobo ![]() プレビュー画面がなくて ポイントを動かして戻ったり進んだりできるのだけれど 目的のページを探しにくいという欠点があります。 ![]() ここが改善されたらいいなと思ってます。 まだちょこっとしか使っていないけれど 今のところ やっぱり i文庫HD が一番です。 i文庫HDで どちらも読めるといいのにな。 または,どちらのアプリもアップデートで i文庫HD のようなめくり感覚がつくといいのに・・・ 追記 上の写真は,自分で電子書籍化した本(PDF)を それぞれのアプリで見たものです。 この記事を書いてから 他の電子書籍を見てみたら kindleもプレビュー画面が出ませんでした。 楽天koboと同じような感じでした。 PDFファイルだから プレビュー画面が出たのかな。 しかし 楽天kobo と kindle は 新しい本を簡単に購入して読めるのがもちろん最大の利点。 まだ電子書籍化されない本も多いけれど 前からすると 増えてきたので 新刊とか雑誌とかもどんどん電子書籍化されればいいなと思います。 この楽天kobo と kindle で また私の読書生活が変わる予感。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2014年02月22日 23時56分43秒
2014年01月24日
テーマ:iPad(1716)
カテゴリ:i Pad生活・iMac生活
![]() 楽天koboで 初めて電子書籍を買ってみました。 (写真はiPad mini の中の楽天koboアプリ となりの「たのしいムーミン一家」は自炊した本をためしに入れてみただけ。) 本当は,楽天の期間限定ポイントを使って実質無料で買うために iPad mini にそのアプリを入れていたのです。 なのに 今回は,無料では買いませんでした。 きっかけは ポン!カン!キャンペーンの中に楽天koboがあるのを見つけたこと。 2月の(結構買い物した)お買い物マラソンで2つは攻略していて あと1つでポイントが2倍になると思うと 買う気満々になってしまい・・・ 楽天kobo電子書籍ストアに行ってみると 初めて電子書籍購入で500ポイントプレゼントとのこと。 バーゲン本が60円とか99円とかあって さらに買う気満々。 ふと「箱根駅伝」と検索すると 前々から読みたかった本を見つけたのです。 さらに30%オフクーポンも使える。 購入時にクーポンコードを入力するだけ。 クーポンが利用できるのは2月11日09:59まで これがダメ押しとなって購入!! と ころころと坂道を転がり落ちるように あれよあれよと 買ってしまったのでした。 ![]() 実物版 735円 ![]() 電子書籍版 630円 ![]() 請求はなぜか 627円 クーポン利用で 60円引き 楽天限定ポイントで 70円引き 結局 497円でした。 前々から読みたかった本だし 電子書籍だから本棚の場所はとらないしで 買ってよかった。 電子書籍で欲しい本は結構あるんです。 本棚に本が増えるのが嫌で 買わずに我慢している本がいっぱい。 今度は, 楽天期間限定ポイントが入ったら買おうっと・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2014年02月11日 01時54分10秒
このブログでよく読まれている記事
全36件 (36件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|