『魔法の国』

2014/02/12(水)14:16

骨肉の争い

遺産相続(3)

私は、一人っ子なので兄弟喧嘩をした事がなければ、遺産金も何の争いもなく全額受け取った。 家族からも、「遺産金が入ったならば少しよこせ」と言われることもない。 我が家には骨肉の争いは無縁だと思っていた・・・。 しかし、子供達はエンジェルが母の遺産金を受け取った時から遺産相続について考え始めた。 どちらとは書くのを控えたいので子供と書きますが、その子供の一人が 遺産は、子供に間半分になるようにして欲しい。 生命保険やったら死亡保険金受取人で五割づつとか・・・ と申すのでエンジェルは答えたぞよ そんなに死亡保険金が受け取りたいんやったら それぞれがママに保険を掛けて保険料を各自が払ったらええ事。 これも平等と言う考え方とちゃう 聞いた本人は、目を点していたけどね でもこれは子供の考え方であって、私自身は面倒を看てくれる子、すなわち結婚後も 同居してくれて親孝行な子の方に全てを残すと決めている。(生前贈与をする。) まぁ残すとと言っても土地が主で現金は予測もつかない貧乏我が家。 それでも兄妹間に今から争いが起きる。 一人の子供は、介護職で施設で介護についての勉強会・会議等があり要介護状態に ついて理解している、もう一人もこの事について若干の知識があり、 この介護報酬について兄妹で話題になって1時間近く 僕が・・・ 私が・・・ ママの面倒を看る 理由はどうのこうの・・・・ ママの後見人になるのは、 僕やー 私やー   と言い合ったらしい。 ↑の言葉を聞くと「介護状態の親の面倒を看るって、なんって素晴らしいお子様たち なのでしょう。」と思われるかもしれませんが、これが大間違い。 なんでも要介護状態で認知症のマックスだと、月々支払われる介護保険料?が かなり多いらしく、この介護保険料目当ての争いざます。 子供達は、エンジェルがもしその様な状態になった時には二人共 介護・看護のプロになっているでしょうから、考え方によっては頼もしい。 それならばエンジェルも介護保険について勉強して双方に面倒を看てもらって 争いごとにならぬよう対策を考えなくては。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る