☆New Beginnings in CANADA ☆

2004/09/02(木)08:42

研修スタート!!

カウンセリング~実習・仕事~(69)

今日は、研修第一日目でした。私が研修することになっているエイジェンシーは、水曜日が研修生のミーティングとスタッフ全体のミーティングがあります。 そんなわけで、ちょっと緊張しながら、朝8時に研修先へ到着しました。 8時から11時まで、研修生のミーティングです。 現在、ここでは、私を含め6人の研修生が働いています。そのうち2人は、すでに学校を卒業し、現在、MFT(Marriage and Family Therapy)のインターンとして働いています。(学校就学時に行った研修の時間と卒業後の研修の時間、合わせて3000時間満たしたら、ようやく資格試験を受ける事ができます。それまでは、しばらくインターンという立場で2ー3年働かなくてはいけません) その6人の研修生を見ているのが、スーパーバイザーのRです。 今朝は、まずはじめに、それぞれの気持ち、最近はどうか?という”チェック・イン”というので始まりました。(←このチェック・インは、学校でもそうだけれど、どこでも使われている儀式のようなもの)このチェック・インだけで、一時間は過ぎていきます。 その次ぎの一時間は、今日は児童心理学の勉強会で、子供をクライアントに持った場合、どのような点に注意したらよいのか?どのような行動をみたらよいのかという話をききました。(ボールビーのアタッチメント理論、ピアジェの認知発達、エリクソンの発達理論、コールバーグのモラルの発達、フロイトの発達理論etc..) そして最後は、ケース・プレゼンテーション。グループ・スーパービジョンです。一人の研修生の持つクライアントのケースについての発表があり、その後、グループで、どのように取り組んでいけばよいのか?治療の方向性などをを話し合います。 11時すぎは、私は予定が入っていませんでしたが、また1時から1時間の全体のスタッフ・ミーティングに参加しなければいけません。なので、その間に、お昼を食べにいったり、自分のファイルを作ったりしました。 1時からのスタッフ・ミーティングで、私は新しい研修生として紹介されました・・・が、すでに、もう殆どのスタッフは知っているんです・笑。7月のDVトレーニングにきていたのと、クライシス・ラインの研修でも来ていたので、クライシス・ラインの方のスタッフとも会った事があるのです。なので、研修初日で、午前は、やや緊張はしたものの、はじめて来た時のような緊張感はありませんでした。 ミーティングは2時に終り、私はスーパーバイザーのRと2時15分から個人スーパービジョンの予定でした。しかし、Rが、今日は、まだクライアントも持っていないし、それに日本から帰ってきたばかりだから帰っていいですよと言われ、私は、予想よりも早めに家に戻る事ができました。 そんなわけで、無事、一日目は終了です。 あとは、クライアントにアポイントメントを取る電話をしたり(クライシス・ラインの方で、カウンセリングを受けたいと言っていた人のリストを見て、電話をかける←アポをとっても最初は、こない確立の方が高いそうです。なので、クライアントがカウンセリングを予告なしにキャンセルしても、個人的な問題として感じない方がいいと、みんなが話していました。)、クライシス・ラインの方の、残り10時間の研修をしたりなど・・実際のカウンセリングに入るまでに、やる事はいっぱいです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る