☆New Beginnings in CANADA ☆

2008/01/30(水)11:01

あと9日 -38週6日-

マタニティ・ライフ(43)

今日は朝から雪・雪・雪・・・ (午後からは晴れました♪) こんな日に限って、妊娠糖尿病とミッドワイフの検診が。車でいくか、電車でいくか迷いましたが・・・久しぶりの雪道の運転も心配だし(大学時代は冬は雪に埋もれている土地に住んでいたので、運転はけっこうイケる・・けど、10数年前の話)、しかも、最近、運転が苦しくもなってきているので、運転を避けています。なので、これは取りやめ。気合いを入れて、電車で病院へいきました。 でも、外へ出て歩いてみると、雪がしんしんと降る朝は、静かだし、空気がなんだか気持ちがイイ。結構、好きかも♪(たまなのでイイ)でも、今年のバンクーバーは、よく雪が降りますねぇ~。 最寄りの駅から、お世話になっている病院まで、電車でだいたい20分程。駅からは、ちょっと坂を上るけれど、5分以内と、かなり便利な場所に位置しています。 さて、妊娠糖尿病の治療ですが、今日が最後の検診です。やったーー! 相変わらず、時々、血糖値が高いときがありますが、数日続くという事はないので、大丈夫とのこと。どうも、ここ最近は、昼食後と就寝前のスナック時にあがる事が多かったなぁ。お昼を食べた後に、ウォーキングへいかなくて、ついウトウトと食後に昼寝をした時は、かなり高かったです。栄養士さんいわく、そのウトウトは、血糖値があがっている時だとのこと。それで寝ると、食後1時間後はやはり高くなるらしく、なるべく、食後は身体を動かすようにとアドバイスを頂きました。うーーむ、最近、昼食後の私は、かなりレイジーな感じ。なんでも午前中に済ませてしまおうという感じなので、朝は活動的だったりしますが・・・。午後も、もうちょっと活動的にした方がイイかなぁ~。とにかく、出産前はどんどん歩く事はどっちみちイイ事なので、もう少し頑張ろうかな☆ 今日で検診最後、モニターも終わり♪なんて期待していた私ですが、これから出産の日までは、いつもの通り週3回の自宅での血糖値モニターを続けなければいけません(チェ・・と舌打ちゆらら)。そして、出産後は、その翌日に2度(朝食前と夕食前)のモニターをすること、産後2ヶ月には、2時間のブドウ糖負荷試験を行う必要があります。食べる分量(たんぱく質や炭水化物のバランス)、そして適度なエクササイズ(食後、最低でも15-20分のウォーキング)を守っていれば、だいたいはOKなので、出産するその日まで、このリズムとペースで♪無事、最後の検診が終わりました。 その後、ミッドワイフとの予約まで時間があったので、病院のカフェでお茶をして休憩。ミッドワイフのオフィスは、病院から徒歩5分以内の所にあるので便利です。 さて、今日のミッドワイフとの検診。はやばやーーと終わりました。もう、毎週会っていると、特別な事が無い限り、聞く事もなくなってくるので、診察も早いもの。特に今週の検診は、たったの5日ぶりという事もあり、本当に、いつも通りの検診をしておしまい。相変わらずの前駆陣痛(Braxton Hicks Contractions)。以前よりも、もうちょっと頻繁になったかな?ぐらい。もう慣れっこなので、あまり気にもなりません。ただ、たまーーに、生理痛の時に、腰が重くなるような感覚が前より増えたので、いよいよ?とも思ったり。10ヶ月目に入ったばかりの頃の緊張感はどこへやら・・・。 体重は変化なし。ここしばらくは、2パウンド増えただけで、もう変化しないかなぁ~といった感じで落ち着いています。今のところ、トータルで約10.5kg増かな。しかし!体重は変化していないにもかかわらず、子宮底長が、たった5日で2cmも長くなってる!っていうことは、babyは、確実に大きく育っているということ。あららーー、すごい!現在、どのくらいの大きさ、重さなのかは分かりませんが(日本のように、超音波でマメにみてくれないので)、大きすぎず、小さすぎず・・であればいいなぁ~なんて思っています。大きいBabyだと、なんだか出産が大変そうなので。うふふ、Babyは元気よく、ゴニョゴニョと相変わらず活発に動いています 今日の大仕事(二つの診察)が終わり、明日の用意の為に買い物をしてから家へ帰りました。というのも、明日は、Cの両親がついに!バンクーバー入り。1年のオープンチケットを購入とのことで、いつまでいるのかは不明・・・。お父さんは、仕事があるので、たぶん早めに帰るとは思うのですが・・・どうなんでしょう・・・。お母さんは、しばらく、こちらでゆっくりとしていたいんじゃないないかなぁ。 というのもH家・・・ここ数週間、本当にバタバタとしていました。実は、Cのお祖父さんが、つい数週間前にお亡くなりになったのです。日本語もペラペラのお祖父さんで(日本の教育を受けた世代)、私も何度かお会いして、お話もしているし・・とっても親近感があったお祖父さんでした。お葬式には、またも!!(去年、私の祖父が亡くなった時も入院中だったので無理でした)参列できなかったのですが、アメリカにいるお祖父さんの長男とその息子K(Cの従兄弟)が台湾へ。 Facebook (mixiの英語版)上では、Kの奥さんが"H家と親戚"というグループをさっそくオーガナイズ。彼女は、H家のまとめ役を、いつのまにか担っています。そこでは、ここ数週間様々なやりとりが。去年は、親戚の中で2度も結婚式があったし(こちらも、私は参加できずだったのですが・涙)、北米の従兄弟達とそのパートナーは、年齢も近いということもあって、前よりも関係が近くなってきていました。そこで、今回、お祖父さんが亡くなった事をきっかけに、グループもFacebook上にでき、従兄弟同士(特に北米にいる親戚)、さらなに結束が強まっているかんじがします。それはイイことだ♪ さて、Cの従兄弟Kが、Facebookのグループ上で、台湾から葬儀の様子をマメにレポートをしてくれました。そのお陰で、台湾での葬儀の様子がよく分かり、やっぱり、日本とは随分と違うんだなぁっと実感(当たり前なのですが)。まぁ、でも、Cのお父さん側は、兄弟も多く、親戚も多いので、実際はいろいろと大変なこともあったのですが・・・ひとまず、無事に儀式は終わりました。兄弟が多いから良いというものでもありませんね。どこの家族も、多かれ、少なかれ、いろいろとあります・・・。 そんなわけで、バタバタの中をくぐりぬけ(お葬式は終わったばかり)、明日、Cの両親はバンクーバー入り。お祖父さんが亡くなった事で、両親も、こちらでの生活を本格的に考えるのではないかな?そんな話も、今回は、もちあがりそうです。 さて、Cの両親に続き、私の母が、次の日曜日にバンクーバー入り。しばらく、ワイワイとした生活が続きそうです。そうなると、いよいよ私の予定日も目の前。さーーて、陣痛は、いつ始まるんでしょう。そればっかりは神のみぞ知る?! なるべく、母が到着してからにしてね・・と、babyちゃんにお願いをしているところです 人気ブログランキングに参加中! ↓One Click ↓

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る