000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

紫電の戯言ブログ

紫電の戯言ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

k-dosanco@ Re:邑子タン以外にも主役はいますが…(04/02) 後藤邑子さんはハルヒのみくるちゃんが代…
shiden-x-21@ Re[1]:PSVita、便利なところ、あかんところ(04/23) 壬生の龍さんへ >モバイルバッテリーは、…
壬生の龍@ Re:PSVita、便利なところ、あかんところ(04/23) モバイルバッテリーは、ipad対応してるア…

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年01月13日
XML


現在自分のメインデバイス環境はMacBook Pro14インチ(M4)とiPhone16 ProMaxとiPad Pro12.9インチ(M1)のラインナップです。(サブでiPad Pro11インチ(A12X)もあります)


2024年の秋まではmini6があったのですが、経済的な事情で手放してしまっていましたがこの度めでたくmini7をゲットしましたのでラインナップにこれが加わりました!(ホントはiPad mini A17Proという名称ですが、このブログではmini7と呼称します)


さて、iPad mini7を購入して約2週間ほど経ちました。


これによって変わった第一は基本的に一番触っているデバイスがmini7になったということですね。

たまにiPhoneProMaxがあればiPad miniの代わりになるんじゃないか?という人がいるのですが、ぶっちゃけ全くの別物です。正直iPhoneは画面が大きくなっても携帯電話なので見にくい部分は変わりません。miniはiPadとしては小さいとはいえ、ブラウザ等の画面情報量なんかはiPhoneがいくらデカくなっても現状ではやはり全然小さいし横が圧倒的に足りません。



家では基本的にiPad Proがメインデバイスでしたが、mini7が来てからはPro半分、mini半分くらいの比率になりました。


外出時はちょっとそこまでレベルの時はさすがにiPhoneだけですが、1時間以上出るようなお出かけの時は常にmini7を持って出掛けています。サイズ的にもしかしたら使わないかもと思っても持っていけるのがいいところです。


自分のmini7はWiFiモデルですが、ギガ無制限のRakutenモバイルのスマホをモバイルルータとして使っているので外でも普通に使えてます。iPhoneのテザリングという手もありますけどiPhoneのバッテリーは維持したいのとテザリングで使うとギガ無制限プランでも上限30GBとなってしまうのも精神衛生上イヤですw


なのでやっぱりモバイルルータ的モノを使うのがお勧めですね。


mini7そのものはmini6と比べてどうなのかというと、正直使い勝手に違いは感じませんね。


メモリが4GBから8GBになったとかSoCの性能が上がったということなんですが、、、、あんまわからん(^^;


なので、現在mini6を売らずにまだ持っていたら、買ったのかと聞かれるとちょっと微妙ですね~


そもそも持ってなかったので新しくゲットできて嬉しくてしゃーないわけなんですけどねw



とはいえ、2025年の春にアップルインテリジェンスが実用化されてからがこのmini7の本領発揮かもしれませんね。もちろん、アップルインテリジェンスの全てが実用として期待できるとは思っていませんが、機能の中にきっとめっちゃ必要なモノが含まれてるんじゃないかと考えています。


その機能だけでも使えればmini7を買ったことをめっちゃ喜べるんじゃないかな~と今は期待しています(^^)


ま、もちろん唯一無二のこのサイズ感の使いやすさはminiならではなのでアップルインテリジェンスが期待外れだとしてもなんの問題もないはずです(^^)v






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月13日 15時17分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[PC/ガジェット的なモノ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X