カメラのお話 その26
RX100M5Aが出て、ディスコンになったRX100M5を新品で買いました。84,000円也~w僕がいままで使ってきたRX100シリーズは、初代RX100とRX100M3です。正直、画質で言うと初代から現在のM6やM5Aまで極端には違わないと思います。たぶん高感度の性能が初代とM2で少し差があって、そしてM3・M4・M5・M6・M5AがM2と比べて少し違うくらいじゃないかな?自分の感覚としては初代はISO3200まで、以降はISO6400がギリギリいけるかな?くらいのイメージです。さて、自分的にわかるのは初代とM3とM5の比較なのですが・・・M5を自分の部屋あるいは外で触ってM3との違いを最初に感じるのは、ファインダーの綺麗さとAF速度の速さですね。ファインダーはM3にも付いていたのですが、やはりドット数が増えてめちゃめちゃクリアになっています。この有機ELファインダー、ホントに通しガラスで見てるんじゃ?と思ってしまうくらいです。このファインダーのクリアさは正直他社では今のところ出せない気がしてます。そして、M5発売時の売りでもあったAF速度の優秀さ。もうコンデジでは発売時点(2016年)で最強でしたし、M6が出た今でも極端に見劣りするレベルではないですね。あと、速度だけではなくAFの喰いつきや一瞬AFが外れてからの復帰の速さや瞳AFなどがなんだか全部凄すぎますねwこれ、RXというよりα系じゃないですか?!wα6500やα7ⅲの機能がこのコンパクトな機体に納まってる感じがしますよwまぁ、そういう部分があったからこそ高価だとは思いましたがM5を選びましたw↑瞳AF、こんな感じ。まぁ、X-T1にもあるので珍しがってはいないんだけど、やっぱりコンデジに付いてるってのがすごいっすwレンズ交換式は、やっぱりフジフイルムのXシリーズがいいので、αに手は出せないですしね~(経済的にw欠点は、いろんなところで言われていますが初代やM3と比べて本当にビックリするくらいバッテリーの減りが早いw自分はWX500が同型バッテリーなので、そいつを共用できて、サードパーティのを二つ持っているのでそれらを使いまわしながら運用していく予定です。通常時でも一個は予備を持って行きたいですね。遠くに行くときや撮影を多くする見込みがある時は2~3個の予備は必須ではないかな~?(^^;あと、欠点ではないですが、M6みたいなワンプッシュ式の可動ファインダーと背面液晶のタッチ機能は欲しいですね~↑梅田お初天神にて:MyRX100Ⅴ外での初撮影