新しいiPadPro(2018)
2018年新しいiPadPro 11インチ(256GB)を発売日の11/7にゲットしました。予約開始日(11/1)の夕方に予約しましたが、まさか発売日に手に入るとは思っていませんでした。iPadmini2の時は3週間以上待たされたのですけどね(^^;今回僕が契約したのは、auのiPhoneXとデータシェアするプランです。まずお金のことですが、本体・通信費込みで月々約4,000円で済むようです。36回払うと総額約14万4,000円くらい(初回手数料込み)。セルラー版11インチ本体(256GB)は、本体一括で購入すると約13万3,000円で少し安いけど通信費は別。キャリア版の場合、先の約14万4,000円は通信料込みなので、このことを考えれば約1万円高くても損はない、、、、というより、1万円で3年分の通信費だと考えれば、au等の携帯キャリアでデータシェアプランにした方が格安sim使うよりメチャメチャお得です!3年縛りを我慢できるなら格安simを使うために一括で買うよりいいと考えます。たぶん、ドコモにもソフバンにも似たようなプランで似たような料金のモノがあると思います(知らんけどwただし、WiFi版iPadPro 11インチ(256GB)は約11万5,000円なので3万円弱の差額です。これをどう考えるかは、人それぞれですね。あくまでも3年使うことを前提に考えていますが、来年「新型が出ればもちろん買い換える!」って人にはWiFi版の方がいいのかもしれませんね。上:今回もシルバーです。ホントはゴールドが良かったのですが11インチには無いので・・・●簡単に使ってみた感想など。第一印象は、9.7インチのiPadProを使っていたので、やはり画面が大きいな、と。対角線が約3cm長いとかなり大きく感じますね。Webブラウジングもすごく見やすく使いやすいですし、SNSで流れてくる動画・静止画も見やすいですし迫力もあります。正直、自分の使用レベルだと9.7インチのProとマシンスペックの差を感じることはあまりないのですが、写真のレタッチや動画編集、ゲームなんかはかなりいい感じで使えるんじゃないでしょうか? このあたりもおいおい試していきたいと思っています。せっかくのハイスペック機ですしね。一番困ったところは、ライトニングケーブルからUSB-Cになったことですね~付属のケーブルはUSB-C⇔USB-Cなので、僕のPCには繋げません(泣現段階では僕にとっとはデメリットしかありませんwPCと繋げてバックアップを復元できないのは悲しいので、結局、USB-C⇔USB-Aのケーブルを購入しました。某尼尊で500~1,000円くらいであります。僕はアップル様がオススメしているケーブルを3,680円で買ってきましたが、尼存の安いもので問題なかったようです(泣USB-Cなら4Kテレビに繋げるらしいですがとりあえず自分的に需要無しwiPhoneXのモバイルバッテリー代わりになるとのことですが、USB-C⇔ライトニングのケーブルを購入する?今後iPhoneもUSB-Cになっていくことを考えたらそんなケーブル買う気にはなれませんwデジタルカメラから直接データを取り込めるらしいですが、これまた僕の持ってるデジカメは古いのでUSB-C端子がありませんw(アダプターを買えばいいんですけど…)前述したとおりPCとも繋げませんし(もう、ケーブル買ったので今は使えます)、USB-C端子付きのアンドロイド機も持っていませんwとりあえず、USB-Cはデメリットのオンパレードwアダプターやケーブル類の購入、また一から揃え直しせなあかんのか~い!(><)まぁ、これも数年単位で自分のデバイスなどを刷新をしていけば便利になるであろうことを期待したいですねwあと、使っていて気づいたのですが、タテにしたりヨコにしたりして使っていて、タテで使おうとした時に上下がどちらかわからなくなることが結構あります。音量ボタンとかでわかるでしょ、と思うかもしれないですが、その音量ボタンを押そうとした時に逆になっててイラっとくるというパターンなのですよ(^^; ホームボタン撤廃賛成派の僕ですが、唯一ホームボタンが無くなったことの弊害ですねwさてさて、あえてデメリットをいろいろ書いてみましたが、ほぼUSB-Cの問題ですので時間が解決してくれるでしょう。本体そのものは買って大満足してます。満足度は98点です!(100点満点)●個人的なメリットところでよくベゼルレスモデルと言われる2018年モデルのiPadProですが、実はベゼルありますwこれ、実は思った以上に大きなメリットで、このおかげで当初想像していたより持ち運びやすいんです。今までのiPadって持ち運ぶときにベゼルをつかむことが多かったので「ベゼルが細くなったらデメリットでは?と思っていました。確かに従来の9.7インチモデルより持ち運びにくいのですが、ギリギリ許容できるレベルでした。逆に10.5インチの横のベゼルの方が細くて持ち運びにくいと気づきました。まぁ、10.5インチは上下のベゼルに余裕があるからいいのですけどね。最大のメリットは、iPhoneXと同時に使っていて感じることなのですがiPhoneXと操作系が統一されたことですね。どちらを使っても戸惑いなく操作できるようになったのは、ある意味最高のアップデートかもしれません。Xに慣れるとPro9.7インチの時はホームボタンを押す行為が非常にメンドっちかったのですw昨年(2017年)発売のPro10.5インチを使っている人は、あと1~2年待つことをオススメしますが、2016年より前のモデルを使っている人はこの機会に新型に変えて刷新されたiOSデバイスを堪能することを超オススメします!