130064 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cafe Time Diary

Cafe Time Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.05
XML
カテゴリ:旨い飯が食いたい
 外回りから帰ってきた茨城の大将です。
土曜日の今日も、ゆっくりと過ぎていく感じがしますね。
今日の晩ご飯はなんだろう・・・・?

 さて、今回は「ひそかなブーム」になっている雑穀です♪

茨城の大将がオススメする雑穀をピックアップ!



最近よくスーパーなどでも見かけるようになった「混ぜて炊飯」するタイプです。

 多くのメーカーからいろいろなブレンドで販売されていますね^^
十五穀であったり、十六穀であったり二十穀以上ブレンドされているものもあったり。
茨城の大将としては「麦ごはん」が好きなので押し麦がまず入っていることが前提。
でも、ほとんどの商品には押し麦入ってますね^^;
上の広告にあります21雑穀米は、その名のとおり21種類の穀物がブレンドされています。
何が入っているかは上のリンク先で確認してみてください。
ほんといろいろ入ってます♪

雑穀にはさまざまな栄養素が含まれているほか、食物繊維なども豊富です。
雑穀米のごはんは色がついていますが、これは紫黒米など俗にいう「古代米」の色です。
商品の説明に「もちもち」とありますが、これもこの古代米のおかげ。
古代米は普段皆さんが食べられている「うるち米」ではなく「もち米」なのです。

あれ?
と思われた方いますか?
そう、古代米ということは日本で大昔から作られて食べられていたお米ということになります。それが「もち米」ということは・・・。
世界的にみても、ご飯に「粘り」や「甘み」を求めるのは日本を含めアジアの一部の地域に限定され、他の国々でお米というと「パサパサ」していたりするのがほとんどなんです。

ということは、日本人にとって「お米」というのは大昔「もち米」を指す言葉だったのかもしれませんね^^;
日本全国には、今でもいろいろな行事に「お餅」が使われますが、これもそういう理由からすれば納得できるのではないでしょうか?

話しが脱線しました><

雑穀にはお米だけでは不足しがちな栄養分と食物繊維、ポリフェノールなど多くの栄養素がいっぱいです☆
健康管理やダイエットにもかなり効果アリです!
使い方は各商品のパッケージにあると思いますが、いつものお米に適量混ぜて炊飯するだけです。
混ぜる量はお好みに応じてどうぞ♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.05 15:55:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.