【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

2024年07月22日
XML
カテゴリ:伊豆大島案内
資料館・工房が進む先は?
1999(平成11)年に開館した私設のドーム型建物は、当初は「伊豆大島木村五郎・農民美術館(藤井工房)」という看板の建物です。木村五郎って、農民美術って?とあまり見聞きしない不思議なキーワードの名称でした。木村五郎が誰で、農民美術がどんなものか、そう思って入って来て見てもらえたらと考えてつけた名前でした。時節柄もあるかもしれない、最初に思ったような展開には残念ながらなり切れていないが、何とかこの二つは意識しながら、ここで暮らして25年目になります。
今ではHP上の名称は「伊豆大島文化情報館・藤井工房」と名乗り、私が興味を持って調査・収集をしてきた大島のいろいろ情報を発信しながら、来館されたお客さんに応対しているつもりです。これからも知りえた情報をうまく資料に残す方法を模索しています。
最近大島の写真屋さんが営業をやめて、写真のプリントが出来るお店が一軒もなくなってしまいました。私のところにはA3まで出来る高性能のプリンターとスキャナーがあるので、時々頼まれてやってきましたが、一軒もなくなってしまったので、証明書写真の撮影から指定のサイズへのプリント、遺影の額入り写真も手掛けるようになりました。「写真がなければうっかり死ねない」という笑い話のような、切実な心配事もある人が多くおられるようなので、この場を借りて写真屋のようなことを藤井工房でやっている、聞かれたらそう教えてあげてください、素人なのでお見合い写真はお断りしたいですね、まだないですが。できれば半日から1日の時間の猶予があれば助かりますが、緊急の際にはご相談ください。PRよろしくお願いします。

上は開館時のパンフレットから 1999年撮影
下の2枚の写真は2024年7月22日撮影です、看板もドームもまもなく木々やツルに飲み込まれそうな勢いです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年07月22日 14時05分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[伊豆大島案内] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あんこさん26

あんこさん26

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 あんこさん26@ Re:メダカの子供です(06/24) 原さん お久しぶりです。最近は精力的な人…
 原  啓@ Re:メダカの子供です(06/24) 藤井様  ご無沙汰しております。 茨城の…
 あんこさん26470(YSO)@ ほっとしました 新しいのが来てほっとしました。 前回の「…
 あんこさん26470(YSO) 小学校6年の組は同じでした。@ Re:宮沢賢治の伊豆大島を題材とした「三原三部」の記事が新聞で大きく紹介に(12/15) 昨日のコメントで間違えを確認しました。…

© Rakuten Group, Inc.