268516 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

高槻みのりの暮らしのヒントと楽天市場の紹介

高槻みのりの暮らしのヒントと楽天市場の紹介

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2020.04.04
XML
テーマ:楽天市場(3830850)


こんにちは

みのりです。

 

『あのメニューが生まれた店』菊地 武顕(著)

あのメニューが生まれた店[本/雑誌] (コロナ・ブックス) (単行本・ムック) / 菊地武顕/著

 

コロナウイルス感染対策で自宅待機に

是非読んで頂きたい書籍のご紹介。

 

令和時代は様々な国の食や調味料が

気軽に手に入りますが、

明治・昭和時代の食文化は素朴な料理ばかりでした。

その時代に新しい料理が誕生し、

今では定番メニューになっています。

 

それらが生まれた背景は様々です。

例えばお子様ランチは昭和5年、

世界恐慌の嵐が吹き荒れる暗い時代に、

せめて子どもたちに楽しい気分をと思い、

花柄の食器に盛り付けたものが始まりでした。

 

ドリアは宿泊していた欧州の銀行家が、

体調を崩したため何か喉の通りがよいものをと

考え出されたものです。

 

それぞれの発祥を知ると、

開発者のお客を気遣う心がわかります。

新メニューを生み出すのは他人を思う開発者の優しさと

おいしいものを食べて欲しいと努力した結果でした。

 

開発者の思いや背景を知って

食べてみるとおいしさが倍増します。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.04 12:50:54
コメント(0) | コメントを書く
[本 雑誌 コミック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.