000454 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アンシエのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

アンシエ

アンシエ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

片付け、気づき

(21)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.14
XML
テーマ:片付け(99)
カテゴリ:片付け、気づき


私はごちゃごちゃ細かい雑貨がすごく多いです。
アクセサリー、ピアスをはじめ携帯用ティッシュ、ウェットティッシュ、薬、衛生用品、マグネット、フック、等々キリがないほどたくさんの細かい雑貨や日用品、消耗品がたくさんあります。
大型家具はないのに細かい物が多くて片付けをしても減ってる感じが全く感じられない。
一つ一つが小さい分減った実感がないです。
少しずつ消耗品は使用しているが、なくなるペースが遅い。
ストックが多いのもあります。
いるものだけど細々したもの達。
冷静になってほんとに使うのか、使う予定があるのかを考えて半分だけ残そうなどたくさんあった細かい雑貨類は収納ケース6個分ありました。
定期的に見直してコツコツ処分をしてゆき書類も含み収納ケース3つになりました。
そこまで減らすのに1年ほどかかりましたが、半分まで減らして行きました。
収納ケースにごちゃと放り込んだだけの細かい物たち、文房具も取り出しにくく、探す時間がすごく多かったので、大きな収納ケースに入れずに文房具だけや薬だけと細かく分けられる無印良品の収納ケースに分類ごとに収納してみました。
極端に多いものがあったり偏りがあると分けることで分かりました。
整理整頓が苦手な私が分類別で収納したことで、少しだけ分かりやすい、取りやすい収納になって来ました。
種類ごとの収納ケースと書類類1ケース、メガネや湯たんぽなどの雑貨類を1ケース、趣味のもの1ケースにまで減らすことが出来ましたが、まだまだ量は一般より多いと思います。
私の中では細々したものは雑貨の分類になっており、消耗品、日用品、衛生用品等々分類を分けると難しくなるので細かいものはすべて雑貨と考えています。
アクセサリーの空箱も多くあり、スペースを圧迫していた物もあり、ブランドのもの以外の空箱は処分しました。
古いメガネもたくさんあり今使用しているメガネだけ残しました。
充電コードも山のようにあったので使用しやすい長さのコードを残しました。
古い薬も処分。
薬にも使用期限があることを最近まで知りませんでした。
山のようにあったフック類も使用予定がないものを処分しました。
いると思って取っておいた細かい物たちはほとんど必要なかったと減らした事で気づくことが出来てきました。
まだ全てを処分するまでは出来ませんが、次からは買わないように、使用しないものはコツコツ処分して実感がなくても手放していけば大きな変化に繋がると気づきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.14 03:30:21
コメント(0) | コメントを書く
[片付け、気づき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.