アンシエのブログ

2024/04/26(金)19:39

片付けの順番

片付け、気づき(21)

1番初めに片付けをしようとした時、どこから手をつけたらいいか分からず全く進みませんでした。 色んな動画やコラムを読んで実践しましたが、なかなか自分にしっくりくるやり方がなかったです。 その中でも1番捗った方法がありました。 私は執着がないものからやり始めました。 1.明らかなゴミ 2.大量にあった文房具 3.ストックを使って掃除 4.雑貨、消耗品、寝具類等 5.靴 6.カバン 7.服 の順番でした。 明らかなゴミは分かりやすいです。 私の中で1番執着してる物は服です。 着なくても抵抗があり全く進まなくなります。 なので一気にせずに服で手が止まったら1番に戻って処分していくことを繰り返し訓練すると、手が止まっていた服の処分もハードルが下がって手放しやすくなりました。 異常な数の服があると1袋処分したぐらいでは実感が薄く、服の処分ペースが上がらずモチベーションが保てなかったからです。 なので周りから処分していき、モチベーションを保ちながら処分が出来たように思います。 周りを片付けると服の異常な量が際立つので余計に片付けが捗りました。 掛け持ちもしていたので時間もとりずらかったので自分のペースで少しずつ片付けました。 一気に出来たらいいですが、服の量が多すぎてごみ捨てが出来なかったからです。 お休みの日や仕事が早く終わる日はじっくり片付けを行い、仕事で遅い日は一日一捨てを行いました。 今でも見直しを定期的行い処分しています。 しかし服だけはやっぱりなかなか絞れずにいます。 1000以上から80枚まで絞ることは出来ましたが、出し入れが少ししにくいので、もう少し絞って厳選した服にしていけるように自分の好きは何か。どんな服が着やすいのか。オシャレは楽しみたいので自分のお気に入りを毎日着れるクローゼットにしたいと日々模索中です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る