000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まったりブログ

まったりブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.07.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
首筋に沿うようにやさしくサポートし、頭や肩に隙間なくぴったりフィットオーケー
医師がすすめる健康枕 肩楽寝(低め・高め)をお試ししましたきらきらきらきら



特に肩のこりやすい方におすすめの「肩楽寝」タイプは、後頭部・首・肩の三点を支える
「三点支持理論」に基づき開発されたそう。この三点を支持し、頚椎のS字カーブを正しく
キープすることで、理想的な寝姿勢を保つことができるんだとか。



少し前から、寝起きの際に首の疲れやこりを感じるようになりました。医師がすすめる健康枕 肩楽寝に
とても興味があったので、この機会にお試しできて嬉しいです。じっくり使用した感想を投稿します。



今回は、肩楽寝(低め)をお試ししました。サイズは横50×縦38×マチ6cm(マチは最大幅の高さ)
普段は枕カバーを付けて使用しています。



付属の詰めものの補充用パックで枕の高さを調節できます。詰めものには通気性・弾力性に優れる
ポリエチレンパイプが使用されていて、洗濯も可能です。



枕の表面はやわらかなニット生地ですが、裏面はメッシュ生地になっていて、通気性が良さそうです。



肩口がカーブした形状なので、仰向け寝の際に首・肩に枕がフィットして気持ちが良いです。
一週間ほど使用していますが、私に合っているようで、首や肩が楽です。



暑さで寝苦しい日が続きますが、医師がすすめる健康枕 肩楽寝でスイパ※を上げていきたいと
思います音符 ※スイパとは、「睡眠パフォーマンス」の略称です。

興味のある方は是非チェックしてみてくださいグッド
医師がすすめる健康枕 肩楽寝(低め・高め)

※まくらの高さ(高め・低め)のちがいについて
 高め・低めの側生地のマチ高は同じですが、詰めもの量に差を設けています。
 まくらに頭を乗せた際の加重後の高さの差はおおよそ5mm位を想定しています。

#PR #おてごろ西川 #肩楽寝 #医師枕 #スイパ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.08 03:45:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X