015052 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

~司法書士受験生の独り言~

~司法書士受験生の独り言~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

annabanana_0430

annabanana_0430

Freepage List

Comments

 どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
 開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/zq9qln-/ お…
 ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/z7wzee-/ 降…

Calendar

February 25, 2006
XML

はいは~い!

さっそく本日昼に届きました、民法の予習用教材!





講義自体は1講義2.5時間×180講義あり、もし、無理して1日4講義=10時間受けたとしても全部見終えるのには45日!?もかかる・・・、DVD講座を1.5倍にして見れば時間の短縮ー!?ってうちのDVD機器にはそんな機能はにゃかったのだ。。

『司法書士7ヶ月合格法』

  私のバイブル

という私のバイブル(いつのまに!?笑)によると、「講義を見る」というのは一番楽な勉強法であるから、時間をかけずに通してみることがいいのだそうな・・・。ここを1番短縮しないといつまでたっても合格に近づかないのかー。う~ん、、絶えれるのだろうかー(><)

初学者は受験経験のみならず勉強経験もないので自分のペースをつかむまでに一苦労する。何か他の試験等でかなりの猛勉強をしたことある人ならば、その経験から自分の勉強のペースや、やり方を思い起こして計画を立ててみるのもいいと思う。何かしらそういう経験は次回に応用できるはず。


<大雑把な予定>
3月1日から勉強を開始するとしてDVD全て消化できるのは4月14日。
それから択一過去門初めて1日150問解く計算で10日で一周。
この計算なら本試験までに7回過去門回せる。書式対策は5月から始めるとしてー、、、うん、無理な計画だ(笑)

答練は??って?
そんなものは受けられない。そもそもここは高知県だし、お金だってないし、時間だってない。
それよりは過去問!過去問よ!

「過去問正答率を100%に持っていければ本試験で未知の問題に出くわそうと確実に合格点に達する!」

これはどこの塾でも言ってること。
この言葉を信じてとにかくいらんこと考えずに今は前に進むしかない。



ちょっと待って!?
でもあんた、そもそも来年の本試験合格目指すんじゃなかったっけな?

ここで前提揺るがす矛盾が発起(笑)
いや、前の日記にも書いたけど、今年の本試験に合格する予定ではないよ。
でも1度でも早く本試験を受けたほうが確実に短期合格に近づく。それは受けるからには絶対受かるつもりで勉強したってことが前提の大前提。時間あるから大丈夫、試しに試験受けてみるだけ、、、なんてそんな甘いこと言ってたらいつまでたっても受からない。
今年受けるからには一通りやりきって臨みたい、というのが本音。まだ1年以上あるからってだらだらやってたらいつまでたっても本試験レベルまでは到達しない。だからやるんだ、今年合格するつもりで。。



司法書士試験のようなレベルの資格試験においての合格するかしないかはやるかやらないかの問題。
物事はいたって常にシンプル。
要はやるかやらないかの問題。
やるかやらないかは自分の心の問題。
つまりは自分の心次第で合格はできるってこと。
(司法試験はそうは行かないらしいけど)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 8, 2006 04:15:47 PM
コメント(2) | コメントを書く


Favorite Blog

『KIMORI*COL… 目覚めのきもりさん
ここが、踏ん張りど… さすらいダーリンさん

Headline News

Category


© Rakuten Group, Inc.