1810041 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ANNJYUのリビングメモ

ANNJYUのリビングメモ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ANNJYU

ANNJYU

Category

Archives

Shopping List

Headline News

2007.05.17
XML
カテゴリ:その他
本屋さんで『おしゃれ工房』っていう月刊誌をパラパラめくっていたら、

タオル地の草履の作り方が載っていたので買っちゃいました。



先日藁草履作りの体験をして、ざっと作り方が書いてある本がほしいと思っていたのでちょうどよかったです。

ビーズ編みとかもちょっぴり載っていたし・・・

『おしゃれ工房』ってテレビはあまり見ないのだけど、きっかけ本の雑誌としてはちょうど良いんですよね。



それで、草履作りを体験したときに、

おばあちゃんがコツを教えていただたのを思い出しました。


草履編む分量は人差し指と親指の長さ.JPG

編む分量って、どれくらいなのか目安はあると思うのだけど・・・

一番わかりやすいのが、鼻緒の部分のところが、

履く人の親指と人差し指を広げた部分の長さなのだそうです。


私が体験した時、片方の長さが少し足りなかったのだけど、

もう片方のおばあちゃんが長さを決めてくれた方はピッタリでした。


それから、編む時に、どうしてもきつく編みすぎて幅が狭くなりやすいので

それを気をつけて編んだほうが良いそうです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.17 15:09:14
コメント(4) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.