あなざーすかい

2012/08/24(金)22:56

4があるなら当然2や3もある

電動スクーターエコジア日記(101)

電動スクーター日記053 エコジアIV ECO-ASIAでエコジア。4があるなら当然2や3もある。 区別はワリといい加減なので、注意が必要だ。 中古で手に入れたので、メーカーは不明。メイドインチャイナは確定してるけど。 中国では電動バイク電気自動車関係に、ベンチャー企業が一攫千金を狙って続々参入しているらしい。 そのため意匠がほぼ同じにしか見えないバイクが多数あり。 OEMというよりも、ほら、わかるでしょ。 それはともかく 2はモーターが500Wなのに、4と勘違い?して値段が同じショップもある。 区別が付けづらいよな。 PRバイク用品の達人 スペックなんか紹介してみたり。 全長/全巾/全高 1710×640×1100(ミラーを除く) 車体重量 80Kg(バッテリー未装着時50.5Kg) 電動モーター(形式) 単相モーター 定格出力 600W 電圧・容量 12V×4=48V/20Ah バッテリー(種類) 珪素バッテリー バッテリー(重量) 29.5Kg 充電器 AC100/110V/20Ah 充電時間 100%まで8~10時間 最高速度 45Km/h 走行距離 70Km ブレーキ形式(前後) ドラムブレーキ タイヤ 10インチ(チューブレス) 当然ながら古いモデルのスクーターなので、今は新車で買えないと思うけど、 最新モデルを買うにしても参考にはなると思いますよ。 そうそう大幅に変わるもんじゃないし。 進化してるとしたらバッテリーでしょうね。 最新のヤツは高いグレードで、リチウムイオン積んでるでしょうから。 僕のバイクもバッテリーの交換時期が来たので、今は新品のバッテリーが乗ってますよ。 もちろんリチウムイオンバッテリーは高いから、普通にシールドバッテリーなんだけどね。 電動スクーターに乗っています! 他のバイクブログも読んでみる

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る