|
Shopping List
カテゴリ:まぼろし探偵のブログ
まぼろし探偵のブログ147 伏見市 その場所はなんとアンポン氏の邸宅近く、小生がご幼少のみぎりに遊んだ弁天橋に近くとのこと。 これは見に行かないと… この日は「大手筋商店街」では夏の夜市、宇治川派流ライトアップ実証実験が行われる日とのこと。 出発点の蓬莱橋の下には行灯が準備されていました。(6日で終了しました)
宇治川派流の護岸にはいたるところに伏見の市章をあしらったレリーフが見られますが風雨にさらされ黒ずんでいたり、苔むしています。
蓬莱橋から弁天橋に向かって歩いていると、護岸にずっと施してあります。 いよいよ今回発見されたという場所に着きました。 ここです。屋根は「島の弁天さん」長建寺です。 つい最近まで建物がありました。 駄菓子屋さん、畳屋さんなどとして使用されていました。 小生の後ろは十石船の乗船場です。 確かに鮮やかに残っていました。 よく残っていましたね。 伏見市章のアップです。 伏見市は調べてみると昭和4年5月に伏見町が伏見市に。 昭和6年4月には京都市に編入され、約700日の「市」で日本の「市」の中で最も短い存続期間であったそうです。 ちなみにアンポン氏が3歳の時に伏見市になったそうですが、よく覚えていないと言ってました。
暑かった~
Last updated
2022.08.09 02:59:31
コメント(0) | コメントを書く |