ブログ アンポン化面の四方山話

2020/01/04(土)02:26

叡山電鉄の旅22 天狗が二人

鉄ちゃん四方山話(269)

叡山電鉄の旅22 天狗が二人 叡電1日乗車券を買って7ヶ月ぶりの叡電の旅に出かけました 叡電出町柳駅でも販売している待望の700系732号ひえい号と721号一般車のNゲージモデル、勿論持ってます 800系鞍馬行 僕は1本後の観光電車きらら号に乗ります 800系発車 模型の実車721号比叡山登山口行 今回の目的は鞍馬の天狗が交代するので期間限定で新旧天狗がいるのを見に行きます 二軒茶屋行き723号 900系きらら号の青もみじきらら号 塗り替えてから初めて見る結構大勢の乗客を乗せて到着 混みました 水・木はきらら号の1編成が点検等でお休みです、水・木はきらら号は80分ヘッドです 北山通りの銀杏並木が綺麗です まだ紅葉は大丈夫です 二ノ瀬駅はまだ秋です 2019年の台風でも叡電沿線は倒木がありました 大型曲面ガラスの窓が活躍します  鞍馬駅到着 確かに新旧2人大天狗がいる 今回引退する天狗 積雪で鼻が折れた事もあった、12月20日をもって引退です 新天狗鼻は丈夫に出来ています 初冬の趣がある鞍馬駅 心天狗(こてんぐ)で昼食です 遅い昼なのに混んでいて10分程待ちました 天ぷら丼と冷たい蕎麦(1540円税込)を注文、相変わらず天ぷらが多すぎてご飯に到着しません!丼も蕎麦も店のお姉さんも最高です「5月はお友達も一緒に有難う御座います!次は雪が降ったらですね」 もう撮れないツーショット 帰りも「きらら号」です天狗の面が飾ってあります 令和元年のモミジも見納めです 鞍馬川 可愛い小学生と高校生のお姉さんが帰宅時間になった 宝ヶ池駅で比叡山登山口行きに乗り換えます 来ました 三宅八幡駅は赤い駅です、数年前横浜支部長とここから1時間近く歩いて三宅八幡に行きました、帰りは鞍馬線の八満前駅から帰りました、うんと近かった 比叡山登山口駅到着高野川です 地味なイルミネーションがあります、4時になったら点灯して綺麗です 叡山線の観光電車ひえい号が来た 右のガラスはドアではなく窓です ミラーで自撮りです テールライトが素敵です 点灯後の比叡山登山口駅、開業当時の駅舎に駅名「八瀬驛」の右書が良い 冬中点灯されます 帰り宝ヶ池駅のイルミネーションとお姉さんが綺麗です  出町柳駅のツリーに可愛い「きらら」と「ひえい」がいた  出町柳では絶対ロッテリアのホットガーナチョコレートですね ラッシュ時間ですが始発は座れので有り難い3000系特急です

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る