きれいの秘密を見つけよう♪

2016/04/25(月)13:50

『保育園落ちた日本死ね』の強烈なメッセージ

子育て・教育(98)

保育園建設反対運動や 『保育園落ちた日本死ね』でクローズアップされた待機児童の問題など 我が家でも3人の子供が保育園に通っていたので 他人事とは思えない。 幼い子供を育てながら仕事をする母親にとって 保育園と学童保育はなくてはならない施設です。 我が家では、末っ子が4月に年長クラスに進級したので あと1年で保育園から完全に卒業となります。 現在6年生の長女、5年生の長男、5歳の末っ子まで どれほど保育園のお世話になったか 保育士さんに助けられたか知れません。 我が家でもスムーズに保育園に入園できた訳ではありません。 アパートの一室の民間保育施設や、0歳児専門の民間保育所など 様々なところでお世話になりながら仕事を続け 3人共やっと今の保育園に通えるようになったのです。 我が家の場合は預け先が2ヶ所の時、車で15分離れていたので 送迎の負担がとても大きく、両親にお迎えを頼むことも度々でした。 絶対的に保育園が足りないのは明らかなのですから 保育園建設に反対されている住民との折り合いをつけるには どうすればいいのか?、良い案はないのか? 些細なことでいいから知恵を出し合いたい。 今、私たちにできることは? 『保育園落ちた日本死ね』がマスコミや国会で取り上げられられたのは インパクトが並はずれて強烈だったから。 政府に対して、自治体に対して文句を言い続け、叫び続けて 無関心な国民や政治を保育園問題に向かせたいですね。   ランキング参加中です。応援クリックお願いします♪     ・ + ・ + ・ + ・ 暇があったらあんずの本館にも寄って下さい ・ + ・ + ・ + ・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る