きれいの秘密を見つけよう♪

2022/10/30(日)09:47

本好きの子供に育てる方法、失敗例を2つ紹介

子育て・教育(98)

本日10月27日から11月9日まで読書週間です。 秋の夜長、虫の声を聞きながら 好きな本のページをめくるのは贅沢な時間ですね。 現在は電子メディアの発達によって 紙媒体の新聞も本も読まない人が増えていますが 私は本を読みながら、時々数ページ前に戻って セリフを確認したりと、行ったり来たりしながら ページをめくるのが好き。 子供を本好きにするには 小さい時から絵本の読み聞かせをして 本の楽しさを教えることだと言われていますが 私はその説に疑問を持っています。 教育熱心な叔母は本の好きな子になってほしいと 図書館で沢山の本を借りては 絵本の読み聞かせをしていました。 勿論、子供たちは絵本を読んでもらうのが大好きでした。 その結果どうなったか? 子供達は本を読まない子になってしまったんです。 本は人に読んでもらうもので 自分から読むものじゃないというのがその理由。 叔母の思惑とは全く逆の結果になってしまった訳で 思い通りに事が運ばないのは 世の中の常なんでしょうけど。 それから、もう一つの例。 親が楽しそうに本を読んでいる姿を見せるのも 本好きの子にする大事なポイントだと言われますね。 私の友達はそんな事も意識して 子供の前でよく本を読んでいましたら ある日、中学生の長男に『ママは暇そうでいいね』 と言われちゃったそうで、嘆いていましたよ。 あ~ぁ、世の中に蔓延ってる通説なんて かるーく聞き流している方がいいかもよ。   ランキングに参加しているので応援クリックしてくれたら嬉しいです♪ にほんブログ村 育児・3人兄弟/姉妹ランキング ・ + ・ + ・ + ・ 暇があったらあんずの本館にも寄って下さい ・ + ・ + ・ + ・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る