静岡鉄道モハ18形(その2) サンダーバード(その2302)
閲覧総数 27
2022.06.26 コメント(4)
全4146件 (4146件中 1-10件目)
カテゴリ:鉄道&バスコレクション・路面電車
![]() ![]() 予約抽選受付中 ![]() ホントかよ~ また煽ってでもいるんじゃねと楽天で「MG ドム」で検索したら 確かにジョーシンやあみあみといった主だった模型店の名前は全く出ず、 わけわかんないクズ転売屋がボッタクリ価格をひけらかしているだけ。 この前もドキュメント72時間という番組で開店前から抽選券獲得のために行列している 光景が放送されていましたが、ガンプラって今そんなに凄い人気なんだとびっくりしました ![]() というかバンダイ氏、一回生産したら金型ごと潰すトミーテックと違って ちゃんとした金型を持っているんだし、腐るものでもないのだからもっと増産すればいいのに ある意味機会損失じゃ? それともあえて少量生産で煽る戦略なのでしょうか? 抽選にするくらいならせめて予約締切日を設定して、予約分くらいはきっちり生産してやりなよ.. なんて思いつつ、静岡鉄道モハ18形の整備は車体の分解から ![]() いにしえのTM-01動力ユニット装備済み。 この箱型の窓パーツもなつかしいですねwww ![]() 連結器は前オーナーが恐らくKATOカプラーかと思いますが換装していたので、 片側だけ、TT-03の余剰パーツからアーノルドカプラーにしました。 といっても連結相手が居るわけではないのですが... 続いて車輪なのですが、かなり汚れていたのでレールクリーナーで拭いてみたのですが 全く落ちない(黒メッキかも?) 仕方ないので耐水ペーパー1つずつ磨きます。 ![]() 右下が研磨後。 ![]() とりあえず片側の台車(右)の車輪を4個、磨いたところで ![]() ジェットクレーン車の工作はサーフェイサー吹きです。 クレオスの1000番を吹き付けたところで出勤準備。 横浜はどう見ても梅雨明けって感じですが、頑なに梅雨明け宣言しない気象庁。 なんか平年の関東地方の梅雨明け日が7月中旬~下旬なので、ここで発表しちゃうと データ的に変な値になってしまうからという「お役所的事情」で あえて黙っているんじゃねーかという陰謀疑惑が囁かれていますが? 気象庁氏(笑)
2022.06.25
カテゴリ:鉄道&バスコレクション・路面電車
![]() 例えるなら温泉の湯気でも吹き付けられているような(失笑) そして日中の横浜は33℃、北関東では6月なのに40℃近くまで気温が上がり あまりの暑さに? 梅雨前線も消え去ったとか。 週間予報的には雨マークは無く、気象庁がどうあれもう梅雨明けって感じですが まぁ蒸し暑いなかでレインコート着て作業することを考えたら ある意味やれやれ一安心なんですけれどww ![]() うちにある鉄道コレクションしずてつシリーズを 整備した時にふらっと落札したこれをなんとかします。 鉄道コレクション第1弾、静岡鉄道モハ20(製品番号003) と、展示レールなんかには表記があるのですが、厳密にはモハ18形の20号ですね。 ![]() とはいえそんな展示レールもケースも無い車両のみのジャンク品として落札したんですが(爆) とりあえずパンタグラフ、謎のゴツやつが付いているので実車を調べたら ![]() この模型のプロトタイプとなる時代の画像はパンタグラフを畳んだ姿しかなく... ![]() 晩年の姿の画像だとトミックスのPG16が近そう。 でも換装されている可能性があるんですよね。 というわけで兄弟車も検索 ![]() モハ18形は18、19、20の3両が在籍していたのですが、 18+19がまだ現役だった頃の画像を発見。これを見ると18号も19号も PG16っぽいカタチだし、換装されたような感じもなし。 またもしかしたら細かい寸法はPT42系列が近いかもしれませんが たまたまうちにPG16の在庫があったもので、結構イイカゲンな調査なんですけれど 今晩も仕事だしもうPG16に強引決定ですwww ![]() ![]() ジェットクレーン車の工作は下地としてメタルプライマーを吹き付け たところまでで出勤です ![]()
2022.06.24
カテゴリ:地下鉄
![]() まぁ最近は40℃近くいかないと、もはや夏とは呼べないのかもですが(失笑) そういえば他の方のブログでも出ていましたが、ウチの近所にもいつのまにか 立候補者掲示板が立っていました。 というか、当選したところで何か出来るわけでも無いからなのかインパクト勝負? 昔見たオウム真理教立候補者のホーリーネームみたいなのが目立つんだけど(爆) なんかバカっぽいねーちゃんが青いゾウの帽子をかぶって踊ってたのを思い出しつつ 昨日表面保護をした大阪市営地下鉄50系は車体を組み立て直して無事に完成 ![]() マクロ撮影の被写界深度と格闘しながら写真撮影をして自分用記録簿作りです。 ![]() 展示用レールは付属せず。動力ユニット用台車枠も付属せず。 のわりに動力ユニット用のスペーサーが付属。これ買った皆が一度は愚痴ったであろう いや改造の手間を考えたら台車枠のほうを付けて欲しいんやけど ![]() あとは車番と行先幕の中華シールが付属... って、行先幕貼るのすっかり忘れてたわ(失笑) でもまぁATC機器が搭載されてない姿なので、先頭にはそもそも出れないと考えれば むしろ白幕のほうがしっくりくるか(中野検車区に居た銀座線100形みたいな立ち位置ねw) 模型設定は御堂筋線8両編成化で増備された2次車登場時のタキシーイエローと アイボリーのツートンカラーの基本編成となっています。 以下各車詳細 5030(製品番号K178) ![]() ![]() (当時開業していた区間より)梅田方先頭車の50系5000形です。 ずいぶんと昔にTM-06動力ユニットに元の台車から台車枠を切り出し、 セメダインPPXで接着のうえ、製品付属のスペーサーを使って動力化。 今回車番転写でようやく完成したのですが、写真撮っていて台車になんか違和感が... で、後発の谷町線や千日前線のそれと比べると集電靴の位置が違う ![]() 当時の自分、華麗にやらかしちゃったかと、買いましたレビュー記事を ググってみたのですが、元々こういう仕様でした。 ![]() ![]() 一応他の部分は同じなのでFS328系列であることは確かだと思うのですが、 これが登場時の時代の台車を忠実に再現してのものなのか、エラーなのかを調べている時間は もう無いし、いくつか見たレビュー記事でもここを指摘している人もなし(失笑) でも当時のポスター画像を見ると ![]() 何故か集電靴の無い5500形を前にして撮られてゐる ![]() 普通ここは集電靴のある5000形を前じゃね? ということはやっぱり 「しまったエラーやん!」と慌てて5500形を前にして撮った疑惑が(笑) オマケにこれまた撮影していて気付いたこととして、連結器の位置が下の5500形と比べると 微妙に引っ込んでいる。いやコレ、製品付属のスペーサーを使っているんですけれど ![]() こんなことならむしろ動力ユニット付属のスペーサーを自分で改造したほうがいいような.. と、最後の最後でなんだかツッ込みどころが出てきてしまっているのですが まぁ「こんな製品でした」とこのまま残すのも一考だし、気が向いたらまた改造するかも(苦笑) 5530(製品番号K179) ![]() ![]() (当時開業していた区間より)我孫子方先頭車の50系5500形です。 台車は谷町/千日前線セットと同じ集電靴なしのFS328を履いていますね(笑) こちらも大昔に既にNゲージ化を完了していて(おそらくTT-04を使ったと思う..) 今回車番転写でようやく完成。これで鉄道コレクションの50系シリーズはコンプリートw いやはや、何が一番大変かって個人的にはやっぱり車両番号。 下手に中華ステッカーで車番選択式にするくらいなら、特定番号で最初から 印刷されていたほうが100倍有難いんですけれどねぇ。 因みに今回30番にしたのは、使ったインレタが103系用で 0と3がいっぱい収録されていたからです(笑) まぁそういう意味では動力ユニット台車枠が付属し、車番も印刷済みで 不要な付属品(展示用レールや中華ステッカー)の無い、谷町/千日前線セットは かなり優れていると評価できます(価格を除いて..) ![]() ![]() 昨日の反対側面、シャーシとの接合面を細密ヤスリで整形です。 これでやっとこさっとこ、各パーツが完成 ![]() 試しに仮り組みしてみたところ ![]() 作業台は塗装後にストッパーパーツ(手前)を使って取り付け予定。 いやはや、これまたここまでくるのに途方もなく時間かかっちゃいましたが ようやく明日から塗装に移るとして出勤です。 なんか夕方になって突風が吹き荒れてる横浜ですが、また雨が降るノカ?
2022.06.23
カテゴリ:地下鉄
ふぅ~ 乗り切ったァー
が、今の正直な感想です ![]() そして昨晩感じたのは同じ気温で同じ湿度でも、エアコン室外機だ飲食店だ客待ちタクシーだと 熱を出すものが無い田舎の涼しさときたら、窓を開ければ風も通るしエアコンいらないなと。 これが都市部だと窓を開けてもこれらの熱を吸収したむぁ~っとした重苦しい空気が よどんでいるので、みんなエアコンONするからさらにむあ~っとする悪循環。 なんか「温暖化」ってつまりこーゆーことなのかなと実感できたというか(失笑) そんななか、これから休みを利用して溜まった所用を済ませるために むあ~っとした空気が溜まった横浜駅界隈へ行かなくてはならないので、 ちょこっと工作を進めてとっととブログUPです ![]() ![]() 大阪市営地下鉄50系は車体の分解です。 構造は鉄道コレクションセオリーに従っていて、側面窓は前面窓にある爪で 固定されています。ただ、この爪を力任せに突破しようとしたら側窓パーツが欠けた というヒヤリハット(幸いこの時欠けたのは外から見えない箇所だった)を やらかしたことがあるので、キツそうな箇所はデザインナイフで薄く加工して分解しました。 あと前窓パーツ、 これまた中華工場作業員、尾灯の赤塗料が固まる前に無理矢理はめ込んだのか、 車体側にくっついてしまっていて抜けない。 ![]() だましだまし少しずつ動かしたのですが結局、途中で折れたり 根元から車体側に残っちゃったり(汗) まぁ元々小さな部分だし、トップコートを吹き付けても肉眼ではほとんど 吹き付け前との差は判別できないので、ここは深追いはしないことにして ![]() 尾灯残ったまんま両面テープでワリバシに固定、 ![]() 半光沢トップコートを吹き付けてインレタを保護したところで ジェットクレーン車の工作は ![]() このシャーシ側の隙間埋めパーツ(黄色矢印)と、運転室パーツとの境界部分を 他の部分を傷付けないよう細密ヤスリで整形... したのですが いやはや、こうした細密ヤスリですら入りにくい箇所用に より細かい細密ヤスリがそろそろ必要なのかも(苦笑) さて、とっとと用事を済ませたら次々と最終回をむかえつつある 今季アニメの録画を片っ端から消化しないと.. って 相変わらず休日もなんかジタバタしてオワる有様なんですよねぇ ![]()
2022.06.22
カテゴリ:地下鉄
![]() 気温的には雨で空気が冷やされている筈なのですが、全然そう感じることはなく、 むしろセイロで蒸されているような不快指数100万ポイントな感じ(失笑) とりあえず今晩は熱を発するモノが無い、まわりが畑ばかりな田舎の現場だし、 そして今晩頑張れば明日夜は休みなのであと一息の辛抱。 というわけでHP回復最優先モードでなんとか乗り切るゾ! と、またまた 模型工作もブログも必要最小限で終わらせて出勤準備です ![]() ![]() 大阪市営地下鉄50系、昨日(左)に合わせるように5530を転写。 これでここまでコツコツコツコツと進めてきたレタマーク工作、 ![]() 2両合計10箇所がやっとこさっとこ完了です(疲) やりながらどうなることやら... と終始不安イッパイでしたが、やりきってやったZE ![]() と自画自賛しつつwww ![]() ジェットクレーン車の工作も、ここまでコツコツコツコツと作り続けてきた 各パーツ、シャーシとのバランスを考えながら最後の位置決めをして接着。 こちらもやっとこさっとこ、全体のカタチが決まりました(疲) って、この調子では休みの日は家でぐだーっと何もせずオワってしまいそうな悪寒が...
2022.06.21
カテゴリ:地下鉄
![]() ビルとビルの谷間で風通しが悪く、さらにそれらビルのエアコン室外機や 飲食店の厨房の換気扇がずらり。確かに電車が走ればその風で熱や煙が流れるし、 こうした構造はむしろ理に適っているとも言えるんですけれど、終電後もこれら エアコンや換気扇が運転され続けると、その熱や煙は線路にどんどん溜まり 暑いわ臭いわでまるで燻製にでもされている有様。そんな環境によるダメージを とことん喰らっしまい、睡眠時間をギリギリまで増やしてのHP回復最優先モードです(苦笑) というか風呂入っても洗濯してもなーんか、からあげだの焼き魚のニオイが残っているような.. そんな気分の中で少しでも工作を進めて出勤です ![]() ![]() 大阪市営地下鉄のインレタ転写は5をひとつ転写したところで ![]() これまで使っていたインレタから5を使い切ってしまいました。 というか「5」という数字の並びって、その字体から傾きとか幅が 他の数字に比べて凄く目立つんですよね。つまりそれだけ失敗が多くて(汗) というわけで2枚目へ突入したのですが ![]() まだNゲージ工作をはじめたばかりの頃の物でロクに道具も揃っていなく ボールペンでこすりつけていた時代の痕跡が(笑) これも劣化していないか不安だったのですが ![]() 1枚目同様ちゃんと使えて一安心w とはいえ早速失敗を重ねている始末なんですけれど(ツマヨージで削って セロテープに貼付けて剥がしと...) ジェットクレーン車の工作は昨日の反対側面を細密ヤスリで整形 ![]() これで運転室となるパーツが完成したところで 急いで出勤準備しないと遅刻遅刻 ![]()
2022.06.20
カテゴリ:地下鉄
![]() 今はビックカメラと提携した店舗が展開中だそうですが ![]() コジマ×ビックカメラ化された店舗は、このコジマといえばな太陽マーク看板を撤去。 そして昨日で埼玉県にある加須店(上画像)が閉店、この太陽マークを冠する店舗は 日本全国で甲府店1店舗のみになったそうです。 というかこの太陽マーク看板を只管撮り続けている趣味の方が居るということに むしろビックりしたんですけれどwww 因みに看板からは撤去されているものの、 キャラクター自体がリストラされたわけではないようで ![]() 公式サイトを見ると「コジ坊」という名前で活躍中でした(笑) 個人的には無機質デザインな今の看板よりも、太陽マーク看板のほうがキャッチーで 良い気はするんですけれど、あまりにキャッチー過ぎてコジマカラー強過ぎだろと ビックカメラ側からクレームでもあったんでしょうかね? そんなビックカメラといえば ![]() ここも昨日ユニクロのみが閉店。このビックロ新宿東口店といえば 最初開店した時はユニクロ共同運営直前で、看板が「ビック」だけと ![]() なんで「カメラ」付けへんのや? と一部で話題になっていましたが また次の提携先が見つかるまでこの姿に戻ったら、それはそれで面白いなと思いつつ 大阪市営地下鉄50系の車番転写の続きですw ![]() 昨日施工した(右側)に続いての転写ですが、よくよく考えたら右利きなので 先に右側を転写しちゃうと右手首で最初に転写したものを傷付けるリスクがある ということに今更ながらに気付く有様で、右手首に注意という余計な労力の末に 転写完了(苦笑) ![]() ジェットクレーン車の工作は運転室側面の整形です(天井を下にした状態で 手前面) あと一面ですがタイムオーバー、出勤です ![]() ![]()
2022.06.19
カテゴリ:地下鉄
![]() 18日の朝、夜空に太陽系の惑星が勢揃いしていたようです。 ![]() けれど18日の明け方なんて高湿度でヘトヘトになっていて、 そもそも空が晴れていたかどうかすらも覚えていない有様。 今朝仕事終わりに晴れたので一応確認してみたのですが、ビルとビルの隙間に金星、 月の近くに火星と、たぶん木星の3つがかろうじて見えただけでした(失笑) 因みにムー的に言われる “惑星直列” とは別モノのようで、異世界へのゲートが 開くとか、必殺技を使えるようになるといったことは無いそうです(爆) そんななかでの大阪市営地下鉄50系の車番転写、今回から5500形ですが ![]() ここまででそれなりに失敗も多く、いよいよもってインレタ(レタマーク)が 30という並びもラス1という満身創痍に(失笑) ![]() もう「5」に関しては一文字ずつ転写しながらという苦行になっていますが なんとか成功させてジェットクレーン車の工作へ ![]() 昨日接着したプラバン、周囲をある程度切り詰めてから ![]() 今回は屋根部分の継ぎ目消しをしたところで出勤です。 というかいつも日曜日ってガソリン価格がちょこっとだけ安いから 給油するようにしているのですが... ![]() まったくなんとかして欲しいものだが(鬱)
2022.06.18
カテゴリ:地下鉄
![]() ![]() “もぐもぐチャレンジ1もぐもぐポイント” なんてシールが。 ググってみたら廃棄食材をウンタラクンタラ~ としか出ておらず とりあえずキャラの名前が「もぐにぃ」ということはわかりましたが ポイントについては全くスルー。 集めるとどこぞのパンまつりみたいに皿でも貰えるのか? 何かの割引券にでも交換できるのか? というか ![]() どうしてもカネオくんに見えちゃうんですけれど(笑) とりあえず次にサミットへ行ったらシールの台紙みたいなものでも サッカー台あたりにあるのか確認してみようと思いつつ 覚えていたら.. ![]() 大阪市営地下鉄50系の車番転写は5000形ラスト1箇所が完成! 次は5500形に着手なのですがその前に ![]() ジェットクレーン車の工作、運転室となるパーツのうしろに急遽プラバンを接着。 というのも作業台の軸穴を開けるにあたってタイヤとの「逃げ」を確保したら 運転室と作業台の間が間延びしてしまったもので ![]() と、工作が全然進んでいないのですが実は昨晩、ジトーッとした関東らしい高湿度に すっかりやられてしまい、華麗に寝過ごしましましてとっとと出勤準備です(失笑)
2022.06.17
カテゴリ:地下鉄
![]() ジャーマンポテト風を追加しましたw ![]() これで128種類(笑) そういえばペヨングでカレーが出て、超大盛ハーフ&ハーフでもカレー半分が再販されたのに 何故かオリジナルでは頑なにカレーを出さないという謎 (激辛とか納豆混ぜとか南蛮と、 変化球は出すんですけれどね?) それこそジャーマンポテトのかやくと合わせれば 出せそうな気もするのですが... 昔、自分の知らない時代の製品でオリジナルのカレー味が 実はあったけれど、何か厄災的な事があってカレー味ペヤングは禁忌になっているとか?(爆) ![]() 168円 ![]() この前のガソリンに続いて一瞬自分の目を疑ったわ(苦笑) ロスケのせいだかなんだか知らんけど岸田ゴルァ!!! どーにかせーや ![]() まぁガソリンと違って無くてもなんとかなるものだから買わないだけなんですけれどね。 ![]() 買わなくなったし、お菓子とか衝動買いもしなくなったなぁなんて思いつつの 大阪市営地下鉄50系へのインレタ転写工作です。 ![]() 昨日施工した左側に合わせるように位置決めしつつの今回は右側です。 やはり切り出しはせずに直接転写して一発で成功乙w 裏紙でこすってじゅうぶん定着させてから、夜勤明けでボーッとしていないし 進められる時に少しでも進めるべと反対側面へ ![]() ツマヨージが見えていますが、失敗してこすり取った証拠でして(失笑) それでもなんとか成功させて5000形はあと1箇所! とはいえ今晩は仕事なので時間配分上ジェットクレーン車の工作へ ![]() 作業台の軸を裏から押さえるストッパーのパーツをプラバンから切り出し。 細密ヤスリでカドを均したところまでで出勤準備です ![]() ![]() ![]() 買い出し途中で川面が鏡のように静かで、街明かりが綺麗に反射していたので撮ってみましたw というか風ひとつなくクウキがよどんで湿度が高いので一晩干しても洗濯物が全然乾かない(汗) 結局朝からエアコンのドライをフル運転して、強引に乾燥させましたとさ ![]() このブログでよく読まれている記事
全4146件 (4146件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|