全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道&バスコレクション・路面電車
| JR東日本・JR東海
| レイアウト・アクセサリー
| 国鉄
| 京阪・南海
| 名鉄・近鉄
| 小田急・相鉄・江ノ電・箱根登山
| JR貨物・私有貨車
| JR北海道・JR九州
| 京急・京成
| 地下鉄
| パソコン関連
| 阪急・阪神・神戸
| JR西日本・JR四国
| 東急・京王
| フィギュア・プラモデル
| 西武・東武
| バスコレ覚書
| 他私鉄
カテゴリ:JR東日本・JR東海
最近また太陽活動が活発になって、北海道をはじめとしてあちこちで低緯度オーロラが見えている
なんてトピックを見かけたので、昨晩は一応晴れてはいたので模型弄りながら時々夜空を 眺めてみたものの、横浜では流石に見えなかったです(失笑) てゆうか相変わらず凄ぇですね。 そしてよーーく見ると山頂付近、ひょっとして紫金山アトラス彗星か!? と、国立天文台のページで確認すると うーん残念。 北海道でも彗星が昇ってくるのは日の出とほぼ同時で、撮影された時間はまだ地平線の下です。 とはいえ偶然流星が写り込んだのもそれはそれで凄いことではあるんですけれどwww というか北海道、もはやオーロラが見えてあたりまえ。みたいなことになっているわ、 過去に撮られた画像と比較すると、発生する度にどんどんパワーアップしているような 気もしなくもないけれど(怖) まぁ逆に今後さらにパワーアップしてくれればワンチャン、 横浜でもオーロラが見える日が来るんじゃね? なんてまたお気楽な妄想をしつつwww 211系の工作はもうひとつの台車も分解してトラクションタイヤをはめます。 使わないことにしたカプラースプリングはパッケージングして保管(笑) 施工状況。問題なしですね 続いて加水分解おこしてベトベトになった足で走りまわった線路を清掃して(苦笑) 動力車の走行試験。まぁもともと走ることは最初から走っていたので 心配はしていませんでしたが、ラバープロテクタントで保護したからといって グリップ力が失われるとか通電不良なんてことも無いようです(タミヤのそれだと グリップ力が失われる可能性があるらしい?) 手持ちの211系で基本編成を組んでみたところ。前尾灯の点灯試験も問題なし。 まぁサハが不足しているので9両編成なんですけれど(汗) というか、いよいようちの国府津電車区の電留線が(爆) 211系、残す課題はデカールで貼った車番をどうしようかなー ということと、 方向幕ステッカーを貼りたいこと、東海道線東京口の正規の編成にしたいこと、でしょうか。 とりあえず今日はもう時間が無いのでここまでにして サンダーバード2号コンテナの改造、休みということでこんなものを出してきました。 うーーーんと... 大昔に読んだ鉄道模型誌だかガレージキットの組立説明書だかに なんかしら書いてあって、それをするにはこれが必要と買ったものです(雑過ぎ) まぁせっかくなので今回ちょっと活用してみようかなと 元々金属素材の加工用だし、それにプラ材をぶっ込むってのもどーなん? とも思ったのですが、モノはオタメシで 同規格のタミヤ製直径2mmプラ丸棒をグリグリグリ... ティッシュを敷いているのは保護用の機械油だかでコーティングされていたため。 いやそんなのにプラ材入れて大丈夫なのか? というか、使い方には専用ハンドルに ダイスをセットして云々~ と、書いてあるのをこんな使い方して大丈夫なん? なんですけれど おっw ちゃんとネジ山が切れたじゃないですか~(笑) となれば次はこれを通すネジ穴のほう、これもオタメシで 適当な1.0mmプラバンをひっぱり出してきて 下穴1.6mmとありますが、うちに1.6mmドリル刃が無いので 1.5mmで代用して、タップでぐりぐり。 これも専用のホルダーにセットして使うみたいですが まぁプラは金属と違って柔らかいしなんとかなるんじゃねと おおーっ! ちゃんとはまるようにどちらもできましたよ。 まぁそりゃプラは金属より柔いんだし切れるだろってハナシではあるんですけれどww これでひとつ、工作の先行きが見えたところで出勤です(見えてない状態で進めてたんかい!) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[JR東日本・JR東海] カテゴリの最新記事
|