全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道&バスコレクション・路面電車
| JR東日本・JR東海
| レイアウト・アクセサリー
| 国鉄
| 京阪・南海
| 名鉄・近鉄
| 小田急・相鉄・江ノ電・箱根登山
| JR貨物・私有貨車
| JR北海道・JR九州
| 京急・京成
| 地下鉄
| パソコン関連
| 阪急・阪神・神戸
| JR西日本・JR四国
| 東急・京王
| フィギュア・プラモデル
| 西武・東武
| バスコレ覚書
| 他私鉄
カテゴリ:JR東日本・JR東海
昨日の「日本なのに日本のオカネが使えねー」案件
なんかちょっと気になって大本営のページを見てみたのですが 偽造防止のためにあんなこともこんなこともしてるんだぜ! と、誇らしげに謳っているものの 正直、意味あるのかなぁ? いやぶっちゃけ今の時代、自動販売機なりATMなりのニセモノかホンモノかを 見分けるセンサーさえパスできるなら、このお札をそっくりそのまま作る必要なんて 全く無いでしょ。現に以前あった500円玉の偽造事件だってそうだったし。 いかにも偽造防止が凄くなったからニセ札事件が起きていないような言い回しになっていますが 単にニセ札作るより、でんわ一本でアホな老人騙くらかしてカネを巻き上げるほうが 簡単で手っ取り早く儲かるからやらないだけで、もし悪党が本気でニセ札で一儲けしようとするなら お札の偽造よりも、先ずATMなんかのセンサーをかっぱらってきて仕組みを把握することから 始めるんじゃないでしょうか? 知らんけど。 まぁ大本営からしてみたらこの「面倒臭いからやらない」が重要なんだよ! って言いそうですが、 そのために何も企んでいない自分らに面倒臭いことをさすなや! とは思いつつ(根に持ってる) 211系の整備は撤去が完了したので車番の転写です。 最初はまたクリアコートしてからと思ったのですが、銀色の塗膜がしっかりしているのか 意外と直で転写しても平気そうなので、ここは直で転写することに。 2003を選んだ理由は、単に切り出し易い位置にあったから(笑) で、 うーーーーーーーーん... な~んか2003が右ナナメ上を向いてしまったような。 これが113系なら全然問題ないと思うのですが、なまじリブがあるだけに ほんの0.01ミリの世界でも嫌にわかっちゃうんですよね。 肉眼で普段見る遠目アングルからならわからない か? とはいえ修正するとなると、インレタは片側しか収録されていないので それこそほんと面倒臭いことになるし(爆) いやいきなり出端を挫かれた感じなんでちょっと保留にして サンダーバード2号コンテナの改造は引き続きタミヤパテまつりで 左側面の底面パーツと躯体パーツの間に徹底的にパテ盛りしたところで インレタどうしようか思案しつつ出勤です(苦笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[JR東日本・JR東海] カテゴリの最新記事
|