全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道&バスコレクション・路面電車
| JR東日本・JR東海
| レイアウト・アクセサリー
| 国鉄
| 京阪・南海
| 名鉄・近鉄
| 小田急・相鉄・江ノ電・箱根登山
| JR貨物・私有貨車
| JR北海道・JR九州
| 京急・京成
| 地下鉄
| パソコン関連
| 阪急・阪神・神戸
| JR西日本・JR四国
| 東急・京王
| フィギュア・プラモデル
| 西武・東武
| バスコレ覚書
| 他私鉄
カテゴリ:JR東日本・JR東海
のりもの系のトピックに
へぇ~ バンド外して模型の駅ビル正面に組み込んだら超映えるじゃんw と思ったのですが、販売サイトを見たら うーーーん(苦笑) 送料入れるとほぼ栄一って、流石にオアソビでヒャッホー買いするにはハードルが てっきり3000えんくらいで買えるのかと(怒られちゃいますかw) このおねだんなら品切れているけれどパタパタ時計のほうを買うかなー いや、パタパタ好きとしてはもし今在庫があったら速攻でポチっちゃっていたと思うので、 品切れはむしろ怪我の功名とも言えるのかもなんですけれど 腕時計、バンドと缶ケースを省いて側もプラ製にして模型組込用としてせめて4400円位になりません? 鉄道模型で実物同様に使うにはオーバースケールですが、ドールサイズ(1/12)としてなら 意外といけそうなサイズに見えるし、結構需要はありそうと思うのですが... で、パタパタ時計再生産してくれたらダブルでポチりますよ。JR東海マーケット氏(爆) なんてまた勝手なことを言いつつwww サンダーバード2号コンテナの改造は右側面の整形3巡目。 こちらもやっと凹みが無くなったので、細密三角ヤスリで埋まったスジボリを 復活させたところまで進めて 211系のインレタ工作はいよいよ最終コーナー、 反対側面にクハ211-を切り出してセロテープで位置出しして転写 よし 裏紙を当てて定着させ、いよいよ最後の転写に リブ間に入るよう天地ギリ、形式に当たらないよう2側もギリで 2006のみを切り出して セロテープで拾ったら、形式部分に当たる箇所を切除 形式を傷付けないように慎重に位置出しして転写 ふひー なんとかなりました 113系なんかと違って、リブとリブの間という狭隘箇所なので 切り出しからギリギリを攻めなければならずの大苦戦でしたが、ようやくコンプリートw あとは両側面とも窓や帯部分にかからないようマスキングして インレタ保護のためにガイアの半光沢Exクリアを吹き付けて出勤です。 というか、パタパタ再生産しないかなー そういえば一昔前 これ、うちにもありましたがICチップがイカれたらしく不動になり廃棄。 この時思ったのは、電子回路の基板部分だけアフターサービス分売して欲しいと思ったのですが それこそ新幹線のこれも電波時刻補正機能を追加(これ、自動補正する時のパタタタタタ... って動くのが眺めていて意外と楽しいのでw)、プラモデルとして出してくれれば もし壊れても分売パーツで自分で修理できるのですけれどねー 呼び込み君やベラボットに続き、JR東海の記念商品をプラモ化しちゃいました♪ ってコンセプトでどうですか? アオシマ文化教材氏(爆) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[JR東日本・JR東海] カテゴリの最新記事
|