3155434 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.05
XML
さくら12月... ですがここのところ日中は15℃くらいと、穏やかな晴天でまさに小春日和な横浜。
 
そして深夜の仕事中も晴天、ではあるのですが放射冷却が無くてギリ10℃くらいと
   
防寒着不要な暖かさ。いやはやホント、ありがとうございます(笑) 
    
そんなわけで今日はポイント5倍ということもあり、散歩がてら近所のサミットへ買い出しに行く道すがら 
 
 

 
なんか凄い咲いてる!! 
  
いや、花に詳しい方からしたら特に驚かないことなのかもですが、自分の脳内イメージだと
   
この時期といったら茶色のはっぱか、丸坊主の枯れ木しか無いイメージなもので驚きもするのですよ(笑) 
  
  

 
近寄って撮影したこの画像をグーグル画像検索したところ、

  サザンカ7:ツバキ2:バラ1 

な割合で結果が。花に疎い自分でも流石にトゲ見当たらないしバラではないと思うのですが、サザンカかツバキか? 
 
違いを調べたらこれがかなり微妙で自分には判別付かないのですが、比率からしてサザンカですかね。
 
というか、うちの職場に「椿」って苗字の輩が居て、なんかツバキ=むさくるしいオッサンのイメージが
 
どうしても出てきてしまうこともあり、ここはサザンカに一票ってことで(爆)  
 
ツバキからしてみたらとんでもない偏見だよ! って激おこぷんぷん丸案件ななかwww 
 
 
 
 
サンダーバード2号コンテナの改造は正面ハッチと、その隙間部分、
 
   
 
 
下面ハッチをマスキングテープでマスキングして 
 
   
 
   
今回前後面は手で持つ部分ということで、側面まわりにクレオスの
    
ビン入りサーフェイサー1000をエアブラシで吹き付け、乾燥待ちにして 
 
 
  
 
211系の整備は側面方向幕ステッカー貼り。他の付属編成車両に合わせて「国府津」を
 
両側面に切り出し貼り付けしたところで、ようやく付属編成が整備完了しましたスマイル 
 
とはいえこれもさらに深堀りすると
 
   
 
 
左がトミックス製で右がKATO製、このように保安標記、エンド標記、所属標記が
 
KATO製はあらかじめ印刷済みなのに対して、トミックス製はノッペラボー。 
 
さらに所属標記に関しては中間車もそうだし、妻面検査標記にいたっては両社ともノッペラボー。
 
なので以前整備した113系にクオリティーを合わせるならばここもやれ!
 
って話なのですが、113系の2階建てサロで死ぬほど大苦戦したリブ地獄が待っているし
 
しかも113系の緑車体に白文字と違って銀色車体に黒文字は目立たないので頑張り甲斐が無いのでここはあっさり省略(をぃ!)
  
というわけで 
 
 

 
5両付属編成は完成!! 
   
いやもう一体何十年越しになったことやら? な、
積年の課題でしたがほんとようやく
  
211系東海道線東京口のフル編成化を成し遂げましたwww  
  
さて、今晩は休みなので自分夜勤でクリスマスツリーでも飾り付けしますかね。 
   
そして来週は最低気温3℃まで下がるらしいので、流石に防寒着出したりと冬支度を始めないと(爆) 
             
 
星おまけ! 
 
 
昨晩は東海道貨物線での仕事だったのですが、深夜最終列車の通過を待っていたら
 
機関車のうしろに何やら図体のデカい奴がぶら下がって居たような????  

とはいえ周囲は真っ暗闇で正体わからず、帰宅して戸塚ライブカメラで(鉄道仮面氏いつも感謝m(_ _)m
   
当該列車を確認したところ 
  
  
 
 
凄いわかりにくいですが、なんとレッドベアことDF200じゃあ~りませんか!! 
 
DF200、中京地区と北海道のみで使われているので、関東では普段絶対に見ることができない機関車。 
 
これば激レア!!! まぁとはいえ撮り鉄対策? 真っ暗闇の中をこっそり輸送ですけれど(苦笑) 
 
中京地区で使われていたのを北海道に転属? にしても大概日本海まわりで輸送なのに太平洋まわりで輸送というのも珍しい。
 
これもこっちが小春日和だからからでしょうか(笑)
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.05 19:46:21
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X